« October 2020 | Main | December 2020 »
木立ダリア(こだちだりあ)です。キク科。メキシコ地方原産。別名=皇帝ダリア。
背の高い茎の先に咲きます。秋の澄んだ青空とのコントラストが目を引きます。
明日から12月。今年は、コロナのせいで私を取り巻く環境が大きく変わりました。長年続けたヒットネスは休会中。謡曲サークルは再開のめどが立っていません。早く落ち着いて欲しいものです。
02:07 PM in 城陽市内 | Permalink | Comments (0) Tweet
JR奈良線の「広野踏切」です。城陽宇治間にあります。
この辺は、両側に住宅地があり、昔は、無人踏切がありましたが、今はありません。
不便ですが安全第一です。自転車に乗り換えてから、また感ずることが変わりました。
11:18 AM in 踏切の風景 | Permalink | Comments (0) Tweet
東福寺の紅葉です。
今日は、京都市内の病院に最後の診察を受けてきました。
11年間お世話になったんですが、一応落ち着いたんで自宅近くの診療所を紹介していただきました。
困ったことがあればいつでも診てあげると、有難い言葉をいただきうれしかったです。
帰りに東福寺の紅葉を見てきました。
07:40 PM in 京都市内 | Permalink | Comments (0) Tweet
80歳を超えたし、50年お世話になった自家用車を廃車することにしました。それで、自転車を買いました。
10年間、自転車に乗っていなかったので、さっそく、うまく乗れません。今更ながら、車の便利さを痛感しています。
やっぱり、寂しい気がします。高齢ドライバーに対する、世間の風当たりは厳しいものがあり、止む得ないものと自分に、言い聞かせています。
08:01 PM in 城陽市内 | Permalink | Comments (0) Tweet
文化財調査の現場です。
城陽は、京都と奈良の中間にあり、都の周辺に位置していたため
至る所に古墳があります。開発事業があると、文化財調査が先行
します。
城陽では今、第二名神道路工事中です。写真は、木津川運動公園
付近の、文化財調査の現場です。調査後は、写真を撮って埋め戻し、
道路用地になります。
02:20 PM in 城陽市内 | Permalink | Comments (0) Tweet