タペストリー「七夕」
宇治市植物公園の花と水のタペストリー「七夕」です。
第92作目で、「天の川の両側にひこぼしとおりひめを表現した絵柄となっています。」とのこと。タペストリーも今回で見納めのようです。経費削減のためだそうです。新聞報道で知りました。
宇治市植物公園の花と水のタペストリー「七夕」です。
第92作目で、「天の川の両側にひこぼしとおりひめを表現した絵柄となっています。」とのこと。タペストリーも今回で見納めのようです。経費削減のためだそうです。新聞報道で知りました。
鴻巣山運動公園の真ん中を走る府道です。緑が鮮やかです。
梅雨時の鬱陶しい日々が続いています。特に、今年は大阪北部の余震です。ちょっとした揺れでもビクッととします。毎日、普段着で寝ています。
世の中は、サッカーで盛り上がっています。戦い前は、ボロクソでしたが、ふたを開けてみると、一勝一分けです。予想外のことです。
ねむのき(合歓の木)の花です。マメ科。
今朝の8時前に大きな地震がありました。棚の物や本棚の本が散らかりました。大阪北部が震源地、一日テレビに釘付けでした。恐ろしかったです。
木津川運動公園で撮影。
自宅近くの久世神社の京都側の風景です。私の散歩道です。すっかり風景が変わりました。以前は、栗の木や松の木が植えてあり、苔も生えていました。私の目を楽しませてくれていました。住宅が17軒立つそうです。向こうに写っている杜は久世神社の杜です。城陽も変わります。