ペチュニア
ペチュニアです。なす科。別名=つくばねあさがお(衝羽根朝顔)、サフィーニア。
我が家の玄関先のポット植えです。今では、サントリーが開発した園芸品種です。
今日は、梅雨のの練習日のような天気でした。朝から雨が降りました。このシーズン思っただけでウンザリします。
ペチュニアです。なす科。別名=つくばねあさがお(衝羽根朝顔)、サフィーニア。
我が家の玄関先のポット植えです。今では、サントリーが開発した園芸品種です。
今日は、梅雨のの練習日のような天気でした。朝から雨が降りました。このシーズン思っただけでウンザリします。
新緑のかえで(楓)の葉です。かえで科。
久しぶりに鴻巣山散策路に行ってきました。持病の足の具合が悪いので試しに登ってきました。なんとか、鴻巣山の頂上まで登れました。今日は、テニスできました。無理せずⅠゲームで止めときました。私にとって、足こそ命です。
ふじ(藤)の花です。マメ科。
私が通っている城陽ローンテニス倶楽部コート脇の日よけになっています。以前は、週2回はテニスしていましたが、最近は一回ぐらいです。週3日のフィットネスは実行しています。足を動かしていないと、ぐわいが悪いのです。健康第一の生活です。
彫刻の作品「和です。作者=SHO.YAMAZAKI 設置場所は、河原町三条交差点(京都市中京区河原町通三条下ル)平成18年5月3日設置。
2018/4/26撮影
ゴールデンウィークです。私にはあんまり関係がありません。若い時代には、田舎に帰りました。今では親もいないし、車の運転ができません。暇ができたら体が動きにくくなりました。いつもと変わらない日々を送っています。