しゅうめいぎく
しゅうめいぎく(秋明菊)です。きんぽうげ科。別名=きぶねrぎく。
長い雨が止んだら、秋の気候になっていました。今日はセーターを着こみました。鴻ノ巣山公園界隈では、木々の紅葉が始まりかけていました。
2017/10/26正道池の堤で撮影。
しゅうめいぎく(秋明菊)です。きんぽうげ科。別名=きぶねrぎく。
長い雨が止んだら、秋の気候になっていました。今日はセーターを着こみました。鴻ノ巣山公園界隈では、木々の紅葉が始まりかけていました。
2017/10/26正道池の堤で撮影。
彫刻の作品「そらのかぜ」です。作者=木下 順。展示場所は京都府立植物園。2017京都野外彫刻展展示作品。
このところ、雨の日が続きます。一年で一番良い季節なのに残念です。こともあろうに、台風が近づいています。困ったことです。
2017/10/09撮影。
彫刻の昨品「彫刻「カリヨンの鐘~Happy Bell~」です。作者=佐藤浩二郎。展示場所は京都府立植物園。2017京都野外彫刻展展示作品。配布資料には、作者のコメントとして”秋の植物園でハッピーウェディング♪ 祝福の鐘を鳴らしてあげてください♪”とありました。
2017/10/9に撮影。
今日は、朝から雨でした。敬老会に出席しました。数年前は、敬老会に出るのは、抵抗がありました。今では、進んで出席しています。幼稚園児の歌声、中学生のプラスバンド演奏、小学生の体操演技など楽しんできました。
彫刻の作品「プチプリマ とっておきの・・・」です。作者=岩木幹夫。展示場所は京都府立植物園。2017京都野外彫刻展展示作品。配布資料には、作者のコメントとして”そのポーズキマッテます。もっともっとキメテ大きくなあれ”とありました。
昨日のことです。天気も良かったので、府立植物園に行ってきました。お目当ては、野外彫刻展です。このところ、この彫刻展鑑賞は年中行事の一つになっています。花は一切撮影せずに彫刻に集中しました。私が、印象にに残った作品を独断アップします。
2017/10/09撮影。
こすもす(秋桜)です。きく科。原産地=メキシコ。
急に寒くなりました。11月の気候とテレビは報じていました。
今日は、テニスの日ですが、10時過ぎから雨が降り出し、お開きになりました。とにかく寒かった。寒くなるとテニスのとき体が動きにくくなります。苦戦する時期がやってきました。
木津川運動公園で撮影しました。