木漏れ日
久しぶりに鴻ノ巣山山に登ってきました。退職してから約10年間、足の運動で毎日のように登ったものです。フィットネスに通うようになってから辞めてしまっていました。行き交う人々に知り合いはいませんでした。世代交代してしまったんです。それでも、運動は引き継がれていました。
久しぶりに鴻ノ巣山山に登ってきました。退職してから約10年間、足の運動で毎日のように登ったものです。フィットネスに通うようになってから辞めてしまっていました。行き交う人々に知り合いはいませんでした。世代交代してしまったんです。それでも、運動は引き継がれていました。
ひがんばな(彼岸花)です。ひがんばな科。別名=まんじゅしゃげ(曼珠沙華)
今年も、ひがんばな(彼岸花)の花が咲きました。私の中では、ひがんばな(彼岸花)は、田んぼの畔に咲いています。この写真は、京都府立木津川公園の中の散歩コースで撮影しました。週2~3日は家族で朝一番に散歩をしています。いろんな人々と会います。みんな健康を目指して頑張っています。
秋に咲、くたんぽぽ(蒲公英)の花です。きく科。別名=つつみ草。
府立木津川運動公園を散歩中に見つけました。普通は、春に咲きます。季節感が狂いました。そうです、今日は彼岸の入りです。暑さ寒さも彼岸までと言いますが、本当です。涼しくなりました。ありがたいです。良く眠れるようになりました。
2017/9/19に撮影。
この花、夏になると毎年近所のお宅の庭に咲きます。調べても花名が分かりません。なんか、怪しい気分を漂わせています。散歩中、この花を見ると、いつも頭を絞り、帰ってネット検索、図鑑などで調べます。いつか分かる日が来ることを念じて投稿しました。
台風がやってきそうです。無事なことを祈っています。
コキア(緑色)です。秋深くなると朱色になります。あかざ科。南ヨーロッパ原産。
実は、キャビアに似ていることから、畑のキャビアと呼ばれているそうです。実は、私は見たことがありません。今年は見たいと楽しみにしています。
このところ、朝夕は涼しくなってきました。暑い夏は、テニスは自粛していましたが、先週には楽しんできました。ヤッパリテニスは良い。細く長く続けたいと思います。
木津川運動公園で撮影。
去る2010年11月10日に投稿した作品を再撮影しました。京都駅前ですが、彫刻を取り巻く風景が変わっていました。警察署が運転免許更新センターになっていました。面白いものです。風景が変われば彫刻の感じが変わるような気がします。