はす
はす(蓮)の花です。すいれん科。インド原産。
アルプラ城陽店への進入路に面する田んぼの風景です。はす(蓮)の花が真っ盛りでした。遅咲きでしょうか。この辺の田んぼは同じ風景です。
朝夕は涼しくなってきました。寝苦しさが和らいできました。ありがたいことです。
はす(蓮)の花です。すいれん科。インド原産。
アルプラ城陽店への進入路に面する田んぼの風景です。はす(蓮)の花が真っ盛りでした。遅咲きでしょうか。この辺の田んぼは同じ風景です。
朝夕は涼しくなってきました。寝苦しさが和らいできました。ありがたいことです。
宇治市植物公園のタペストリー「夏の風物詩」です。図柄は、西瓜と花火を表しています。
久しぶりに宇治市植物公園を訪れました。目的は、年間入場券の更新と写真展を鑑賞するためです。写真仲間のyさんが出品していませんでした。yさんは、以前に出品の目的の一つは、元気に頑張っていることを仲間に知らせることだと言っていました。どうされているのか気がかりです。
今日は、自治会の地蔵盆の日でした。思い返してみるに、戦時中に育った私には経験のない行事です。その日に食べることで精いっぱいの時代でした。そんなこと子供たちに云っても、聞いてもらえません。平和な心になりました。
にちにちそう(日日草)です。きょうちくとう科。別名=にちにち花(日日花)。西インド原産。
日照や乾燥に強い花。そのはずです。台風一過、今年一番の暑さが続いていますが、生き生きしています。
私は、もっぱらフィットネスで冷房の中、ウオーキングと体操で汗をかき、シャワーを使い、帰って冷房の中で野球観戦です。ストレスがたまります。
ペチニアです。なす科。別名=つくばあさがお。南アメリカ原産。
春から夏ごろまで咲き続けます。梅雨時の植物の病気にも強く、ガーデニング初心者にも育てやすいという。
暑さ真っ最中です。夜が寝にくく苦戦しています。盆過ぎるまでとその日暮らしです。