« February 2017 | Main | April 2017 »

2017.03.26

タペストリー「くじら」

Custapeimg_4436_2

宇治市植物公園の絵柄が「くじら」に替わっていました。見ごろは、もう少し先になりそうです。絵柄は、花を植えたたポットの集合ですから、花が育ってくれば鮮やかになります。5月下旬まで展示予定とのこと。

2017/03/20に撮影。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2017.03.21

かわづざくら

Cuskawazuzakuraimg_4573

Cuskawazuzakuraimg_4577s_2

かわづざくら(河津桜)です。ばら科。おおしまざくら(大島桜)とかんぴざくらの自然交配種らしいとのこと。

昨日のことです。久しぶりに宇治市植物公園へ行ってきました。お目当ての、しだれざくら(枝垂桜)はまだでしたが、かわづざくら(河津桜)が満開でした。やっと春が近づいてきました。暖かい一日でした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2017.03.19

彫刻「坂本龍馬・中岡慎太郎像

Ckcsakamotozouimg_4267

彫刻「坂本龍馬・中岡慎太郎像」です。作者=菊池一雄。設置場所は、京都円山公園。昭和37年再建。

八坂神社の奥に広がる祇園丸山公園の京料理屋の西側、枝垂桜で有名な場所にそびえたっています。私も京都に来て60年になりますが、初めて見ました。なんでも、高知県県人会が中心になって設置されたようです。

彼岸になって寒さが緩んできました。今年の冬は寒く・長かった。


2017/1/18撮影。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2017.03.13

じんちょうげ

Cjschincyougeimg_4359

じんちょうげ(沈丁花)です。じんちょうげ科。中国原産。室町時代に渡来。

春野開花ラッシュの始まりを告げる花(季節の花300)。久世神社の参道脇に咲き始めました。界隈で花を見るのは久しぶりです。春の匂いがし始めました。もう一か月もすれ界隈ば桜吹雪です。今年は寒い。暖かくなるのはもう少しかかりそうです。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2017.03.07

ほとけのざ

Icjshotokenozamg_4351_5

ほとけのざ(仏の座)です。しそ科。

住宅ののコンクリート基礎の割れ目に生えていました。強烈な生命力に頭が下がりました。恐れいりました。

シルバー農園でも春一番に茂りました。草引きが春の初仕事でした。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2017.03.02

連凧

Img_4343_2

 

この日曜日のことです。木津川公園をトレイニングを兼ねて訪れました。到着早々に度肝を抜かれました。連凧が空に延々と連なっていました。一個の凧を空にあげるのも簡単なことではありません。なんでも、200余りの凧が上がっているとの話が聞こえてきました。すごい光景を見ました。

 

 

 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« February 2017 | Main | April 2017 »