« November 2016 | Main | January 2017 »

2016.12.27

くちなし(実)

Cjkkuchnasimiimg_4024

くちなし(梔子)の(実)です。あかね科。
八重咲のものは実がならないが、一重咲きのものは実がなる。実の口が開かないことから”口無し”の名になったそうです。
久世神社参道傍で撮影しました。

テニスが長生きのために一番役立つらしい!。私が通っている「城陽ローンテニス俱楽部チーフのブログ」で知りました。テニス屋さんの手前みそと思いきや、チャンとした大学の調査結果が出たのテレビ報道も紹介されています。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2016.12.23

タペストリー「干支 酉」

Custapeimg_4049

宇治市植物公園のタペストリーの絵柄が「干支 酉」に変わっていました。毎年、この公園では、年賀状に使ってくださいと、この時期の絵柄には新年の干支が使われています。生憎今日の午後には雨がぱらついていましたので、撮影者は私だけでした。花材は、ビオラ、ハボタンなどとのことですが、見ごろはもう少し先になりそうです。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2016.12.18

餅つき大会

Cjsmochitaikaiimg_3993

今日は、自治会(町内会)の餅つき大会でした。私も参加しました。京都市内など城陽以外に勤務した私などは、城陽は、本当にベッドタウンでした。朝早く出勤して、帰宅は遅くて町内の皆さんとは、あんまり交流がありませんでした。もっと、自治会(町内会)の皆さんと仲良くしておけば良かったのにと反省しています。遅すぎ!と笑われます。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2016.12.13

イルミネーション

Cjtirumiimg_3988

我が家の至近にある「東部コミセン」のイルミネイションのほんの一部です。すぐ近くですが、あまり見ていませんでした。力入れて見るとなかなかなものです。誰が企画されたのか、感心しました。コミセンはボランテアで運営されていると聞いています。ご苦労様です。

2016/12/12に撮影。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2016.12.08

サラセニア

Cussarasenia

サラセニアです。サラセニア科。
食虫植物です。虫を食って生きている植物です。口のところの密で虫をおびき寄せて、落とし穴に落とす。ハエやミツバチなどが餌食になるとのことです。不思議な植物があるもんです。

2016/11/20に宇治市植物公園で撮影したものです。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2016.12.04

はなみずき(実)

Cuthanamizukiimg_4566

はなみずき(花水木)の実です。みずき科。別名=アメリカ山法師。北アメリカ原産。
春には、若葉、そして花。秋には紅葉と赤い実。年中楽しましてくれますが、実を最後に眠りに入ってしまいます。春が待たれます。

このところ、タブレットに凝っています。パソコンを最後と思っていましたが、ポイント交換で手に入れました。苦労しましたが、なんとかついていけそうです。通信費が安いのが魅力です。電話は、ガラケイと併用です。高齢者にはこの組み合わせが相応しい。今のところの感想です。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

« November 2016 | Main | January 2017 »