« December 2015 | Main | February 2016 »

2016.01.28

うめほころび始める

Cjsumeimg_4068

今年は、一週間ぐらい早く梅の花がほころび始めました。自宅すぐのコミセンにある梅の木です。毎年、この木だけが早く咲き始めます。このところ寒い日がが続いていますが、総じて暖冬でした。そんなことが原因で今年の梅の開花は早いと報じられています。

2015/01/28撮影。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2016.01.21

くろがねもち(実)

Cjskuroganemochiimg_3060_2

くろがねもち(黒鉄黐)の実です。もちのき科。

久世神社のくろがねもち(黒鉄黐)が見ごろになっていました。

今日は、大寒です。今年は暖冬かと思っていましたが、キッチリ寒い日が続いています。手や腰が痛くてテニスなど自粛しています。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2016.01.16

なのはな

Cusnanohanaimg_2980

なのはな(菜の花)です。あぶらな科。

宇治市植物公園では、なのはな(菜の花)が満開でした。この時期は、正直云ってみる花は少ないですが、そんな時、なのはな(菜の花)は目立ちました。春や秋のシーズンは花と人でごった返す園内も極寒の今はヒッソリと静まり返っていて、寒さだけが独り勝ちでした。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2016.01.12

冬の夕暮れ

Csyuhiimg_2963

久世神社境内の夕暮れの風景です。新年を迎え多くの初詣客を迎えた一帯も静まっています。

2015/1/10撮影。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2016.01.08

はぼたん

Ckchabotang_2687

はぼたん(葉牡丹)です。あぶらな科。

正月飾りとして親しまれています。また、冬の間じゅう、観賞用として、花壇に植えられていとます。、今年の正月。伏見稲荷さんでは、さい銭箱の前の「鈴穂」が取り外してありました。危険なためと書いてありました。「ガラン、ガラン、パン、パン」の「ガラン、ガラン」が聞こえなくなりました。
私個人的には、酒の量が大幅に減りました。また、年賀状交換は、高齢につき、今年限りと追記された賀状が数件ありました。寂しい気がしました。それでも、三が日は穏やかな気候だったこと。初テニスも動けたことなど嬉しいことも多彩でした。今年も良い年でありますように。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2016.01.03

初詣

Cksinariimg_2941

今年は穏やかな三が日でした。私は、2日に伏見稲荷神社にお参りしてきました。四つ辻まで登ってきました。足ががたつきましたがなんとか到達しました。

今年は、外人さんが多かったことと着物姿を見なかったことです。最近では、平日の奈良線の乗客は外人さんを多く見かけます。国際化したんでしょうか。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2016.01.01

年賀

Cjsumeimg_2904

あけましておめでとうございます。

昨年は大変おせわになりました。

本年もよろしくお願いします。

平成28年元旦

梅一厘咲いていました。

今年も良い年でありますように。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« December 2015 | Main | February 2016 »