« October 2015 | Main | December 2015 »

2015.11.30

秋のばら

Cusbaraimg_2793

ばら(薔薇)です。ばら科。とげのある木の総称。

秋のばら(薔薇)は何故かものさみしい。そう云えば、明日から12月です。年が改まれば新年です。ものさみしさに浸っている場合でありません。新しい年を迎える準備が忙しくなります。また、齢を重ねることが気になりますけど。

2015/11/23宇治市植物公園で撮影。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2015.11.24

書家パフォーマンス(作品)

Cussyodouimg_2809

この作品は、書家が「花」を揮毫し、生徒さんと入園者が花の名前を書きくわえて完成しました。私は、観客として参加していましたが、なにかしら、心の高まりを感じました。ワープロ全盛の時代ですが、これはできません。書道は芸術なんだと確信しました。

宇治市植物公園で昨日(11/23)の休日に開催されていました。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2015.11.22

彫刻「ニョット」

Cfsnyottoimg_3843_2

彫刻の作品「ニョット」です。作者=園川絢也。20115京都野外彫刻展展示作品。展示場所は、京都府立植物園。2015年10月開催。

配布資料には、「生命のウゴメキを表現。植物園に新しい時代の生き物を成長させたい。その思いで制作します。」とコメントされていました。

2015/10/12撮影。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2015.11.18

夕暮れトーン

Jsyyuuguredokiimg_2745

夕暮れ雲と電車の風景です。夕暮れトーンと名付けました。

夕暮れ散歩途中に落日を眺めていると電車がやってきました。静寂が突然に破られました。平和な風景でした。今日も暮れていきます。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2015.11.13

サルビア・レウカンサ

上rarete_2730_2

夕日に映えるサルビア・レウカンサです。しそ科。別名=メキシカンブッシュセイジー。

カテゴリーに「散歩の風景」を新設しました。その訳は、後期高齢期に突入してから夕方に自宅近所を散歩するようになりました。そんな時、夕日の風景にカメラを向けるようになったんですは。今回は、JR奈良線沿いにポット植えされている「サルビア・レウカンサ」が逆光夕日に映えていました。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2015.11.08

じゅうがつざくら(2)

Ccjtjyuugatsuzakuraimg_2717

じゅううがつざくら(十月桜)です。ばら科。

季節外れの桜です。全体のつぼみ3分の1は秋に咲き、残り3分の1は春に咲くという。
私が週1回テニスに興じている「城陽ローンテニスクラブ」の構内の庭に咲いていました。今回の特徴は、紅葉が始まった木々の葉っぱとのコントラスが面白かった。

2015/11/04に撮影。

今日は、二十四節季では、立冬です。冬の始まりとのことです。寒くて足や手が痛む嫌な季節がやってきます。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2015.11.01

紅葉初見(2015)

Cutakiiroimg_2704

今日から11月です。今年の紅葉初見です。山城総合運動公園(太陽ケ丘)府民の森入門ゲート付近の紅葉です。私の行動範囲ではここの紅葉が例年一番早いです。

2015/10/31撮影。

寒くなってきました。老人テニスを楽しんでいますが、寒くなると体が動かなくなり、良いゲームができません。もう、テニスを止めようかと思ったりするこの頃です。それでも、テニスで汗をかくと血圧が下がりますので、若い人に迷惑をかけることが気になりますが続けたい気持ちが捨てきれず、考え込んでいます。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

« October 2015 | Main | December 2015 »