« February 2015 | Main | April 2015 »

2015.03.31

城陽ローンテニス倶楽部の桜15(1)

Cjronsakuraimg_1989

城陽ローンテニス倶楽部の枝垂れ桜です。恐らく城陽では最も手入れの施された桜だと思います。

Cjcyouimg_1999

場内の桜に蝶が蜜を吸っていました。

昨日のことです、このところ、テニスから離れていましたので、自主トレとサーブ練習に汗を流してきました。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2015.03.29

久世神社の桜15(1)

Cjskusesakura1img_1968


Cjskusesakura2mg_1970


久世神社のさくらが咲き始めました。まず、参道風景です。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2015.03.28

久世神社の石組み

Cjsisigumiimg_3176

自宅近くの、久世神社の「枯山水」です。桃の花が咲いています。久世神社は、桜の名所ですが、ボチボチ咲き始めています。満開は来月の初めだと思います。

2015/03/22に撮影。

もうすぐ年度替わりで、新年度が始まります。年金暮らし族にはあんまり関係がありませんが、周囲はいやでも変わります。「マッサン」も終わりました。主演が城陽市出身でもあり、楽しく観ました。6年間楽しんだ菜園も抽選に外れました。そんなことで私も新年度には少々変化があります。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2015.03.23

あせび

Cusasebiimg_1897

あせび(馬酔木)です。つつじ科。

枝葉を食べると、酔って馬がなえることからこの名がついたそうです。
宇治市の折居台で撮影しました。

テレビを観ているとアチコチから桜の開花を告げています。近所の、久世神社や正道池堤では、まだ開花していませんでした。

季節は、第十候 雀始巣(すずめはじめてすくう)ー雀が、巣を作り始める気候


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2015.03.20

シルバー菜園惜別

Cjshatakeimg_1906

6年間楽しんだシルバー菜園ともお別れすることになりました。草をひいてきれいにして市にお返しします。今後3年間の抽選で外れてしまいました。思えば6年前、足が痛く歩けない頃に始めました。野菜づくりを市の指導員さんに教わりながら何とかやってきました。なにより楽しかったのは、いろんな方々と雑談をしながら親しくなれたことです。仕事を辞めると、趣味を通じてのお付き合いになります。そんな意味で少々寂しさを感じるこのごろです。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2015.03.16

クレロデンドルレ・クアドリロクラレ

Icuskurodendorummg_3158

クレロデンドルレ・クアドリロクラレと云う、そうとう、舌を噛みそうな花です。クマツゾラ科。フィリッピン原産。

花は、ピンクの細長い筒状花で先端が白く裂けた片として広がる。果実は、小さな紫色とか。

2015/03/06宇治市植物公園温室で撮影

<参考>ボタニックガーデン ・ クレロデンドルレ・クアドリロクラレ

季節 第九候「菜虫化蝶」なむしちょうちょとなるー青虫が羽化して蝶になる。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2015.03.10

まんさく

Cusmannsakuimg_3146

まんさく(満作)の花です。まんさく科。

春の花に先だって”先ずさく花”ということから「まんさく」になったらしいとのことです。

2015/03/06に宇治市植物公園で撮影しました。

今日は、思い切り寒かった。午前中には”あられ”が降りました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2015.03.06

タペストリー「コアラ」

Custapesutoriimg_1864

宇治市植物公園の花と水のタペストリーが「コアラ」にかわっていました。79作目とのことです。花はビオラやシロタエギクが用いられていて、図柄がはっきりするのはこれらの花が成長してからとのこと。最近、同公園のツィッターで知りました。

今日は朝から天気予報で、旧暦の「啓蟄」と報じていました。冬ごもりしている虫たちが、土に届いた温もりを
感じて這い出して来るころとのことです。今日は温かくて私を含めて宇治植物公園では温かさを感じて家から抜け出てきたと思われる人たちが見られました。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2015.03.02

白梅満開

Cjssuiroumeimg_1819

水度神社境内の麓にある白梅が1樹満開でした。旧暦では、今の時期は、木々が新しい芽を吹く頃で「木の芽時」ということです。今日も、市内を見て回りましたが、新芽を見つけることはできませんでした。それでも、3月です。いやでも春がやってきます。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

« February 2015 | Main | April 2015 »