« December 2014 | Main | February 2015 »

2015.01.30

フェルトハイミア・カペンシス

Cusimg_1682

フェルトハイミア・カペンシスという花です。ユリ科。南アフリカ原産。

夏には休眠するとのことです。素人は、植物は寒い時休眠するものと思っていました。宇治市植物公園の温室の一郭に、砂漠を模したコーナーで、形の不思議さを感じました。
12015/01/20宇治市植物公園で撮影。

<参考>ボタニックガーデン ・ フェルトハイミア・カペンシス

寒い日が続いています。一年で一番寒い季節です。昨日、2時間かけて散歩をし、花を探しましたが、見当たりませんでした。タンポポも見つかりませんでした。まだ、春の音はありませんでした。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2015.01.25

パポニア・インテルメディア

Cuspaponiaimg_1668

パポニア・インテルメディアという花です。アオイ科。ブラジル原産の低木。

なんでも、真っ赤に目立つのは苞で、花弁は濃紫色。長く突き出ているのは、花柱とのことです。

2015/01/20宇治市植物公園で撮影

このところ、人の集まるところでは、テニスの話で盛り上がっています。錦織選手の活躍です。どちらかと云えば、テニスはマイナーな競技でみんなの話題に上ることは少なかったです。テニスを趣味にする私にとっては、嬉しいことです。

<参考>ボタニックガーデン ・ パポニア・インテルメディア


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2015.01.20

フルーツ・セージ

Cusujiimg_1661

フルーツ・セージという花です。シソ科。

説明版には、中央アメリカ・ホンジュラス原産。葉に触れるとフルーティな甘い香りあるとありました。

今日は、花を求めて宇治市植物公園の温室を訪れました。冬季には温室に入るとカメラのレンズが曇ってしまって写真になりません。そこで今回は、コンパクトカメラのケースに「ホッカイロ」を貼っていきました。見事に成功しました。温室の入ってもレンズは曇らず撮影できました。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2015.01.16

凧あげ

Ckktakoageimg_1652_2

 

木津川運動公園の大芝生での凧あげ風景です。寒さに吹かれて凧は元気よく舞い上がっています。そんなこの頃、花はサッパリ見当たりません。今、花を撮影できるのは植物公園の温室ぐらいです。つらい季節です。

 

凧と云えば子供の頃の苦い経験が浮かんできます。歩いて凧を町まで買いに行ったんですが、帰りに雨に降られて骨だけになってしまったんです。今ですと車があるからこんなことは無いでしょう。昔のことを懐かしむこの頃です。

 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2015.01.12

踏切「久津川道」

Cjskutsukawaimg_1611s

JR奈良線「久津川道踏切」です。近鉄の久津川駅や大久保方面から丘陵地の大新興住宅に通ずる幹線道路とJR奈良線が交差する踏切です。また、有名な車塚古墳に接します。奥に見える森が古墳です。今も、フェンスで囲まれて保存されています。

昨日は、全国女子駅伝残念でした。京都は惜しくも1秒差の2位でした。42キロ走っても1秒差とは恐れ入りました。走った選手が一番悔しいと思います。これをバネに大きく羽ばたいてほしいものです。
これで、正月もお終いです。私の新しい年が歩きだします。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2015.01.08

ろうばい

Cjsroubaiimg_1597

ろうばい(蝋梅)です。ろうばい科。

年が改まって見る花は、ろうばい(蝋梅)です。続いて梅の花が咲き始めます。

今日は七日正月です。正月気分も収まり世の中は動き始めています。個人的には、今年の正月は、酒の量が減ってしまいました。若いころは、正月は酒浸りでしたが、今は一日一合です。体が受け付けません。齢をとるということはこういうことなんでしょうか。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2015.01.04

初詣

Cksfusimiinariimg_1648

新春1月3日の午前10時ごろの伏見稲荷です。今年は雪の新春でした。土産屋さんの話では、今年の初詣人数は、雪のため例年に比べて少な目とのことでした。実際、私も雪の上で2回滑りました。今年も、家内安全と健康ををお願いしにお参りしたわけです。

私のブログも12年目に突入しました。2004年1月3日に初投稿しました。伏見稲荷さんの初詣風景でした。よく続いたものです。花を主題にしてきましたが、これからは野外彫刻をできるだけ写していきたいと思っています。そんなことでブログを可能な限り続けていきたいと考えています。よろしくお願いします。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2015.01.01

年賀

Cjshabotanimg_1545
はぼたん(葉牡丹)です。

明けましたおめでとうございます。
旧年中は、大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いします。

27年元旦


| | Comments (0) | TrackBack (0)

« December 2014 | Main | February 2015 »