« September 2014 | Main | November 2014 »

2014.10.28

かざぐるま

Cjskazagurumaimg_2823

太陽が西に傾く頃、自宅近くの奈良線沿いを散歩しました。カラス脅しでしょうか「かざぐるまが」フェンスの上に乗っけられていました。夕日を背にクッキリと見えました。秋も深まってきました。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.10.24

タペストリー「ようこそくまさんの音楽会へ」

Custapesutoriimg_1188

宇治市植物公園タペストリーの絵柄が替わっていました。絵柄公募での受賞作品とのことです。

2014/10/17に撮影したものです。

いよいよ明日から日本シリーズです。阪神タイガースがこんな強かったとは知りませんでした。みんなで応援して日本一になって欲しいものです。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.10.20

敬老会

Cjskeiroukaiimg_1198

昨日のことです。東部コミセンで開かれた校区の敬老会に参加してきました。数年前までは、敬老会はまだまだと思っていましたが、昨日は小学生などのアトラクションなどに堪能してきました。もう立派な老人ですは。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.10.16

彫刻『この「時」は昇華する』

Ckstokiimg_2884

彫刻の作品『この「時」は昇華する』です。作者=河田 博子。展示場所は、京都府立植物園。
今年の京都野外彫刻展展示作品です。コンセプトは、「生きるもの(ひと)はすべてたえずくゆるがごとく高められる」と配布資料にありました。
2014/10/03に撮影したものです。

阪神タイガースが強い。いっきに勝ち進んでほしいものです。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.10.12

ブルグマンジア

Cksburugumajiaimg_2907

ブルグマンジアという花です。ナス科。中南米お熱帯高地原産。別名=エンジェルトランペット、チョウセンアサガオ。

難しい名の花ですが、別名を見れば理解できました。近所のお宅の庭先でよくお目にかかります。しかし、これだけ沢山咲いているのは初めて見ました。

2014/10/03に京都府立植物園で撮影。

明日はまた台風が来る予報です。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.10.08

彫刻「記憶の中の形Ⅷ Ver2.0」

Cfskiokunonakaimg_2877

彫刻の作品「記憶の中の形Ⅷ Ver2.0」です。作者=松下幸夫。展示場所は京都府立植物園。

今年の京都野外彫刻展展示作品です。コンセプトは、「自分自身の中に刻み込まれた形の記憶を具体化する。」と配布資料に記載されていました。難しいです。

2014/10/03に撮影。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.10.04

はげいとう

Cjshageitouimg_2848

はげいとう(葉鶏頭)です。ひゆ科。インド、熱帯アジア原産。

昨日のとです。久しぶりに京都府立植物園に行ってきました。園内では、京都野外彫刻展が開催されていました。はげいとう(葉鶏頭)が色鮮やかでした。
以前は60歳以上は入園料が無料でしたが、70歳以上に変更されていました。入り口で文句言ってる人がいました。200円のことですが年金生活者にとっては大きなことなんです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« September 2014 | Main | November 2014 »