« August 2014 | Main | October 2014 »

2014.09.30

今年初見の菊

Cjskikuimg_2830

菊です。きく科。

急に秋らしくなってきました。近所の奈良線・久世神社参道沿いの三角公園に植えられていた菊も咲き始めました。鼻炎の季節で、シクシクやっていま

明日から10月。秋本番に突入です。当分、暑さは残りそうです。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.09.25

ひがんばな

Cjshiganbanaimg_1088

ひがんばな(彼岸花)です。ひがんばな科。別名=まんじゅしゃげ(曼珠沙華)。

彼岸に咲く花です。真上から写してみました。花があるときには、葉が無く。葉があるときには、花が無い。
という変わった花です。

昨日は、3年ぶりに働いていた職場のOB会のゴルフコンペに参加してきました。女子プロゴルフのテレビ実況を見てイメージトレイニングに励んできましたが、結果はサッパリで、それでもムービー賞になり、形ばかりの景品と次回の幹事になってしまいました。もう一回ゴルフをやろうと秘策を練っています。どうなるやら。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.09.20

彫刻「はばたく」

Cjshabatakuimg_1012s

彫刻の作品「はばたく」です。作者=松浦 司。設置場所は、城陽中学校。

毎日の買い物店・生協の真ん前にある城陽中学校の校門を入ったところに設置されています。

急に涼しくなったのは、うれしいのですが、風邪をひいてしまいました。昨日から寝込んでいます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.09.15

のぼたん

Cjsnobotan1img_1077

のぼたん(野牡丹)です。のぼたん科。別名=しこんのぼたん(紫紺野牡丹)。原産地はブラジル地方。
ぼたん(牡丹)のように美しいので、この名になったそうです。

<参考>季節の花300 ・ 野牡丹(のぼたん)

今日は、敬老の日です。以前は、先のことと思っていましたが、気がつけば、今年から後期高齢者です。年齢的には、敬老対象になっています。10月に開催される校区の敬老会に出席の返事をします。お世話様になります。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.09.11

中秋の名月

Cjsmangetsuimg_1073

今年の中秋の名月は9月8日で満月は9月9日です。

この写真、愛用のコンパクトカメラで、20倍ズームをフルにして、手持ちで撮影したんです。

2014/09/08の夕方8時頃に自宅の2階ベランダから撮影しました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.09.08

彫刻「流麗」

Ctoryureiimg_2808

彫刻の作品「流麗」です。作者=宮瀬富之」。設置場所は、京都府立山城総合運動公園(通称太陽が丘)公園センター1階フロアー。

彫刻を撮影し始めて5年になりますが、実物の前に立ってもそれほど感じません。撮影してその素晴らしさを感じるようになりました。私は、この彫刻は、スポーツ選手の流れるような美しさを表現していると思います。

Ctoryurei1img_2809

ちなみに、アップでもう一枚。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.09.04

きばなコスモス

Cjskibanakosumosuimg_1055_2

きばなコスモス(黄花コスモス)です。きく科。メキシコ原産。

今日も雨が降りました。きばなコスモスも雨に濡れていました。日本が亜熱帯化してきて秋が短くなり、四季が三季になりかけているという話を聞きますが、ヤッパリ四季の日本であって欲しいものです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« August 2014 | Main | October 2014 »