« October 2013 | Main | December 2013 »

2013.11.29

葉の色(1)

Cjssakurahaimg_0309

長らく楽しませてくれた「さくら(桜)」も仕上げに来たようです。

昨日は、中学時代の同窓会が京都駅ビル内「がんこ」でありました。卒業後60年ほどになります。面々は中学時代の面影を思い出すのが困難な情勢でしたが、話している間によみがえってきました。楽しい一時を過ごすことがができました。この集まり、あと何回開かれるかが重要な関心になってきました。

2次会のカラオケは15年ぶりで、調子が狂い雰囲気を壊してしまいました。謡曲を習い始めて30年近くなりますが、謡曲は出だしの調子が狂うと続きません。どうやらそんなとこだけ会得しているようです。まあ、言い訳はさておき、オハコを一曲で良いから持ちたいものと痛感しました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.11.24

こぎく(2)

Cjskogikuimg_0323

小春日和の陽を受けて小菊がきれいでした。次週から寒くなるとの天気予報。困ったことです。紅葉も終盤を迎えました。師走がもうそこまで来ています。

正道池で撮影しました。

今日は、女子プロゴルフをテレビで楽しみました。京都出身のゴルファーが優勝しました。豪快できれいなゴルフは老体に活力を与えてくれます。賞金女王が京都から出ること応援しています。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.11.20

サクラ’アーコレード’

Cussaakuraimg_0297

アーコレードと云うサクラです。バラ科。
説明書きには、「オオヤマザクラとコヒガンの交雑により、イギリスで作り出された園芸品種。花は淡紅色の半八重咲です。」とありました。なんでも、春と秋の二季咲きとのとこです。

2013/11/16に宇治植物公園で撮影しました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.11.16

タペストリー「チャチャ王国のおうじちゃま」

Custapeimg_0286
宇治市植物公園の現在のタペストリーの図柄は、宇治市商工会議所のご当地ギャラ「チャチャ王国のおうじちゃま」です。

Cusujikouyouimg_0289
園内は、紅葉が見ごろでした。今日は小春日和に誘われて宇治市植物公園に行ってきました。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.11.13

さざんか(2)

Cjssazankaimg_0246

さざんか(山茶花)です。つばき科。

よく似ているつばき(椿)は春に咲きます。急に寒くなってきました。夏から一足飛びに冬になりました。紅葉を楽しむ暇がありませんでした。どうなったんでしょうか。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.11.10

ソーセージノキ(実)

Ckssousejinokiimg_0221_2

ソーセージノキの実です。ノーゼンカズラ科。アフリカ原産。
ソーセージに似た果実がなることからこの名が付いたそうです。京都府立植物園の温室で2013/11/06に撮影しました。

<参考>ボタニックガーデン ・ ソーセージの木

手の手術をしたのが7月16日です。その後、週2回のリハビリを受けています。10月からラケット振りを、11がつから本格的にテニスをして良いとの診断で、週2回のテニスを楽しんでいます。小指の力が復活しラケットをしっかり握れます。ボレーができるようになったのがうれしい。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.11.06

13紅葉情報(第1報)

Ckskitayamaimg_0232

京都市内北山通り(京都府立植物園~資料館)前の紅葉です。バックに比叡山が見えます。

今日はかつての職場のOB会に参加しました。京都府立植物園を見学し、近くの店で食事をしました。近況を語り合って楽しい一時を過ごしました。ビールを少々飲んだんですが、帰りにしんどくなって困りました。あれだけ飲んだ酒が飲めなくなりました。年齢の為でしょうか。寂しいことです。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.11.02

らっきょの花と蝶

Cjsrakkyotocyouimg_0179s_4

らっきょの花に蝶が止まっています。「らっきょ」は、ゆり科。中国原産。別名=おおにら(大韮)。茎の根本近くの白い部分を、甘酢漬け(あまずづけ)にして食べるとおいしいですが、強烈な匂いがします。

シルバー農園で撮影いました。

昨日は秋晴れでした。私は、長らく休んでいたテニスに参加してきました。7月に手の手術をしてからリハビリに専念していましたが、ヤットお医者さんの許しが出たわけです。腕をかばって力を抜くことにしました。それが効を奏したかこともあってか、いきなり好調でした。医学に感謝です。良い一日でした。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

« October 2013 | Main | December 2013 »