« June 2013 | Main | August 2013 »

2013.07.31

ミニトマト(実)

Cjsmjnjtomatoimg_1223_2
ミニトマトの実です。なす科。ペルー、エクアドル原産。
中央アメリカ地方では、昔、この野菜を「トマトル(黄金のリンゴ)」と呼んでいましたが、これが、次第に「トマト」と呼ばれるようにになったそうです。

私のシルバー農園に実りました。苗を買ってきて植えただけで実がたくさん成りました。素人向きの栽培がし易い野菜です。

<参考>季節の花300 ・ トマト の項。

今日は、手術した手のリハビリに行ってきました。腕を曲げたりすると少々痛みますが、これは手術後腕を固定していたため、筋肉が固まっているいることによるもので、リハビリでほぐしていくとのことでした。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.07.29

おくらの花(その2)

Cjsokuraimg_1256_2

おくらの花です。あおい科。アフリカ原産。別名=おかれんこん(陸蓮根)

JR城陽駅正面をでて奈良方面に20メーターほど歩いたフェンス沿いにプランター植えされていました。その時普通電車が出発しました。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.07.26

きんしばい(2)

Cjskinsibaiimg_1242

きんしばい(金糸梅)です。おとぎりそう科。中国原産。

蕾と咲き終わった花と盛りの花が揃っていました。

<参考>季節の花300 ・ 金糸梅(きんしばい)

退院三日目です。束縛のない自由の有難さを満喫しています。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.07.25

ゴーヤ(実)

Cjsgoyaimg_1184

ゴーヤの実です。うり科。別名=ツルレイシ。熱帯アジア原産。

15日間の入院でした。やっと解放されました。早速カメラを肩に近所を徘徊しました。ボチボチ体を戻していこうと思っています。今後ともよろしくお願いします。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.07.08

しばらく休載します

このブログ一足早い夏休みとさせていただきます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

テコマ・スタンス

Custekomasutansuimg_1134

テコマ・スタンスという花です。のうぜんかずら科。別名=きんれいじゅ(金鈴樹)。米国~南米。

枝先にトランペット形の鮮やかな黄色い花を咲かせます。花には芳香がある。

2013・6・25宇治市植物公園で撮影。

<参考>ボタニックガーデン ・ きんれいじゅ(均鈴樹) の項


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.07.04

ピンクのうぜんかずら

Cushimepinknouzenkazuramg_1155

ピンクのうぜんかずら(ピンク凌霄花)です。ノウゼンカズラ科。南アフリカ原産。

蔓性で赤紫色の筋がある淡いピンク色の花を咲かせます。
<参考>ボタニックガーデン ・ ピンクのうぜんかずら の項
2013/06/25に宇治市植物公園で撮影。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

« June 2013 | Main | August 2013 »