彫刻「ダンサー」
彫刻の作品「ダンサー」です。作者=ヴァナンツォ・クロチェッテ(イタリア)。設置場所は、大阪東銀ビル前(大阪・御堂筋)。1982年製作。
2013/04/29撮影。
一年半ぶりに大阪まで遠征してきました。新兵器(カメラ)を試したかったんです。アップで撮ってみました。
彫刻の作品「ダンサー」です。作者=ヴァナンツォ・クロチェッテ(イタリア)。設置場所は、大阪東銀ビル前(大阪・御堂筋)。1982年製作。
2013/04/29撮影。
一年半ぶりに大阪まで遠征してきました。新兵器(カメラ)を試したかったんです。アップで撮ってみました。
昨日のことです。午後,宇治市植物公園に行ってきました。お目当ては、春の公園の雰囲気を新規購入レンズでキャッチすることでした。まず、本館一階裏出口正面にある彫刻「いつまでも・・・」を撮影しました。
園内は、里桜が見ごろでチューリップなど春の花が一斉に咲いていました。
もくれん(木蓮)です。もくれん科。
仲間で、白い花を咲かせる「はくもくれん(白木蓮)」があります。蕾の段階では見分けがつきにくいです。
canon EOS MにEF-M22mmレンズを装着して撮影しました。柔らかい色調が気に入りました。
<参考>季節の花300・木蓮(モクレン)
はなみずき(花水木)です。はなみずき科。
シルバー農園への道すがら、塀を超えて咲いていました。このところ、すっかり春の陽気になってきました。今日は、午前中テニスに興じました。風もなく少し汗ばみという絶好のコンデションでした。
さすがキャノンレンズです。切れ味もボケ味も満点で、うれしくなりました。
我家の敷地の一角にチューリップが咲きました。昨年の秋だった思います。宇治市植物公園の「先着○○様無料進呈イベント」でもらった球根を空き地に植えておいたんです。このところ色んな花が一斉に咲きだしました忙しくなってきました。
canon EOS MにEF20-80mmレンズをつけて撮影してみました。
鴻ノ巣山散策路の中腹にある「やすらぎ広場」から見た新緑とつつじと残桜の山景色です。鶯の鳴き声も聞こえます。うれしい気分になります。市民税って高いなあと思っていますが、素晴らしい公共施設に接するとやむ得ないとの思いになるもんです。
2013/04/09 canon EOS Mで撮影。
みつばつつじ(三葉躑躅)です。つつじ科。
枝先に3枚葉を出すことからこの名がついたそうです。花は鮮やかなピンク色です。
久しぶりに鴻ノ巣山散策路に行ってきました。桜は、散って山の中はみつばつつじ(三葉躑躅)が満開で、新緑の季節を迎えていました。
canon EOS mで撮影しました。
久世神社の桜が散り始めました。明日と明後日はは雨の予報ですから、来週は散ってしまっているでしょう。
染井吉野は追っても山桜が続きます。
今日は、暖かくて無風で絶好のテニス日和。桜を見ながら良い汗をかきました。
canon m で撮影。
自宅近くの正道池のさくら(桜)が満開になりました。なにしろ、周囲約300メートルのほぼ3分の2の堤に桜が所狭しと植えられています。自宅50メートル以内に久世神社とこの桜があるわけです。遠出しなくても桜が満喫できます。
2013/03/31にOLIMPUS VH-515で撮影。