« September 2012 | Main | November 2012 »

2012.10.31

紅葉近し(続き)

Jkkouyouchikasizokup1050750

私の行動範囲内ではここが毎年一番早く紅葉がはじまります。今年もそうでした。手前を右に回れば2か所の有名なゴルフ場があります。前方には、サンガの練習場を右に見て太陽が丘があります。何故かこの辺りが紅葉一番乗りなんです。この頃になると夕暮れが早く年の瀬もせまり、なんとなく忙しくなります。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.10.27

紅葉近し

Jkkouyouhayasip1050744

鴻ノ巣山散策路に久しぶりに登って来ました。紅葉近しと云った感じでした。出会った人々ですが、以前お逢いしていた人々には逢えませんでした」。メンバーが変わってしまっていました。気持ちが良かった」。テニスで汗をかいた後の感じとは異なっています。緑に包まれる生き生きします。緑の大切さを痛感しました。

やすらぎの広場の休憩所から撮影


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.10.24

しゅうめいぎく

Ussyuumeigikup1050689

しゅうめいぎく(秋明菊)です。きんぽうげ科。別名=きぶねぎ(貴船菊)。
秋に菊に似た)花を咲かせることから)この名がついたそうです。

今日は寒かった。今、暖房を入れています。午前中はテニスです。85歳の方には負けます。元気なんです。80歳でテニス教本を読んで寝て毎日練習している人もいます。求道精神は老いてますます盛んです。見習わなくちゃあ。

2012/10/14宇治市植物公園で撮影したものです。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.10.21

敬老会

Jskeiroukaip1050725

今日は、自宅前の東部コミセンで行われた「敬老会」に初めて出席してきました。くどいようですが初参加です。昨年に初めて案内を受けました。なんでも該当者が多く毎年、招待対象年齢が上がってゆくとか。私は来年は対象にならないかも知れません。我が地域も高齢化が進んでいるんです。それにしても敬老会はボランテアで進められているんです。幼稚園児、小中学生、始め多くの方々に支えられて成り立っていることを知りました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.10.19

ちょくざきよめな

Uscyokuzakiyomenap1050670

ちょくざきよめな(直咲き嫁菜)に蝶が止まっていました。この花は、きく科。ノコンギクの栽培変種ということです。

2012/10/14宇治市植物公園で撮影したものです。

ちょう(蝶)と花は美しいものとして写真を撮って来ましたが、シルバー農園で野菜作りを始めてから考えが変わりました。ナントちょう(蝶)は害虫の卵を野菜に配達して回っているとのことです。野菜作りで害虫は敵です。花には棘があり、ちょう(蝶)には害虫の卵です。ヤレヤレ。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.10.16

豊作の秋

Jssatsumaimop1050692s

我がシルバー菜園では、さつまいもが大豊作でした。今年はアンマリ出来が良くないとの評判でしたが、、最高は30センチもありました。大きいばかりが良いとは言えないでしょうが、ナカナカ美味でした。これから食卓を独占しそうです。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.10.13

アメリカちょうせんあさがお

Jscyousenasagaop1050639

アメリカちょうせんあさがお(アメリカ朝鮮朝顔)です。なす科。アメリカ、メキシコ地方原産。

蕾が上向きで、どうみてもアメリカちょうせんあさがお(アメリカ朝鮮朝顔)です。近所で何時も花を玄関付近に咲かせておられます。この花は夏に咲く花ですが寒くなりかけの今頃咲いていました。今年は、夏が長すぎたためでしょうか。

<参考>季節の花300 ・ アメリカ朝鮮朝顔

我がシルバー農園もサツマイモを収穫しました。立派なイモでした。嬉しいことでした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.10.09

くさむらの「ひがんばな」

Jshigannbanap1050610

車道と歩道の間にある緑地帯の草むらにひがんばな(彼岸岸花)が咲いていました。ひがんばな(彼岸花)と云えば、赤い花が浮かびますが、黄色い花の品種があるんです。ヤット涼しくなってきたこの頃に相応しい色で、気に入りました。

城陽市のシルバー農園へ行く途中で撮影しました。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.10.06

せんにちこう

Jcsennichisoup1050604

せんにちこう(千日紅)です。ひゆ科。別名=せんにちそう(千日草)。熱帯アメリカ地方原産。

水度神社の杜の道路沿いの草叢に咲いていました。花畑や庭で見かける花です。どんな理由で雑草の中に咲いているんか疑いました。夏から秋まで長い間、 紅色が色あせないことからこの名前が付いたそうです。

先日はテニスでした。60歳以上の相当昔の若者の同好会で、ナント80歳の若者さんには驚かせられました。テニス技術の本を読んで、原則を追い求めていると云う。恐れいりました。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.10.03

逆光の朝顔

Jsasagaop1050591

逆光に映える初秋の朝顔です。10月と云うのに、朝夕は過ごし易くなりましたが昼間は厳しい暑さが残っています。昨日は、近くにある東城陽カントリー倶楽部で半年ぶりにゴルフをやって来ました。スコアーは目茶苦茶ですが、かつての職場のOB達です。楽しい一日を過ごしました。

近くの病院の駐車場で撮影したものです。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

« September 2012 | Main | November 2012 »