« August 2012 | Main | October 2012 »

2012.09.28

ブラシの木

Usburasinokip1050553

ブラシの木です。ふともも科。オーストラリア原産。

ブラシの木って赤い花で春に咲くものと決め付けていました。ところが、以前(9月11日)宇治市植物公園に行った時に白い花のブラシの木を写したんですが、どうも自信がなくてそのままにしていました。その後も気になっていて、ネット検索をしたところ、白い花も咲くし、秋にも少し咲くとのブログを見つけた訳です。

涼しくなってきたので、我が畑に、大根の種を昨日に蒔き、今日、白菜の苗を植えました。正月には口に入る計画です。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.09.25

つゆくさ

Jatsuyukusap1050576_2

つゆくさ(露草)です。つゆくさ科。別名=ほたるぐさ(蛍草)など。

城陽市内にあるグランドゴルフ場のコース脇に咲いていました。朝露を受けてから咲き始めることからこの名が付いたそうです。
実は、昨日のことです。京都市内に住む弟夫婦に誘ってもらって、グランドゴルフを体験してきました。勿論、我夫婦は初めてのことでした。どうもゲートボールぽくって抵抗があって二の足を踏んでいたわけです。やってみて楽しかった。帰って考えました。上達の秘訣は、どのくらいスティックを振ればどの位転がるかを単純化して体で覚えるかです。今度は、スコアー抜きで秘かに行ってみようと思います。

<参考>季節の花300 ・露草(つゆくさ) の項


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.09.21

早や紅葉

Jskouyoukap1050573

朝夕は過ごし易くなってきました。久世神社前のお宅の庭では、かえで(楓)があかくなっていました。紅葉には早すぎるんで何回も見たんですが、葉は一部にはチリチリになって枯れていましたけど。もう自然の世界では秋が始まっているんだと納得しました。

今(夕方)は夕立ちです。ひと雨ごとに秋がやってきます。今年は遅くまであつかって参りました。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.09.16

あかばなわた

Usakabanawatap1050559

あかばなわた赤花綿)です。あおい科。熱帯オーストラリア原産。

ハイビスカスに似ています。去る11日に宇治市植物公園に行った時に撮影したものです。

<参考>GKZ植物事典 ・ アカバナワタ

今日も暑かった。明日は敬老の日というのにこの暑さ。なんとかならんかとため息が出ます。これまでは、敬老の日と云えば無視を決め込んでいましたが、どう考えても私も立派な該当者です。ウン・・・・・・・・


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.09.13

タペストリー「ハロウィン」

Ustapesutorip1050564
宇治市植物公園のタペストリーが「ハロウィン」に替っていました。
昨日のことです。久しぶりに宇治市植物公園にいってきました。どちらかと云えばシーズンオフの午前中のこと。カメラをかついだ高齢者が運動を兼ねて散策する姿が見られました。

ハロウィン」とは、キリスト教の諸聖人の日「万聖節」(11月1日)の前夜に行われる祭りで、カボチャをくり抜いて顔を造った中に蝋燭をたてた提灯が飾られるとのこと。この歳になって初めて知りました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.09.10

がま

Kfgamap1050507_2

がま(蒲)の花穂です。がま科。別名=みすくさ(御簾草)。

去る9月7日に元京都フラワーセンターで撮影したものです。ハスなどが栽培されていた水生花園(今は古池)にしげっていました。

池や沼などの浅い水中に生え、夏から秋にかけて、茶色の花穂が目立ちます。そして冬になると花穂から綿毛(種を内含)がフンワリと飛び出すとのことです。

今日は夕方から雨が降っています。最近の夕立ではありません。明日は雨とのこと。雨が恋しかった。

<参考>季節の花300 ・ 蒲(ガマ)

最新情報>2013/04/01

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.09.07

初秋の元フラワーセンター

Kffueawsentap1050516

元京都フラワーセンターの園内跡です。枯れかけたハス池の堤には「ひがんばな(彼岸花)」が咲いていました。公園部分は、「京都府大精華キャンパス」となり、水曜日から日曜日まで公開されていますが、ウィークデイのためか静かで花々が伸び伸びとしているように見えました。それでも綺麗に整備されていて気が晴れました。
今年は何時までも夏のような暑さが続き、夕方には雷を伴ったゲリラ豪雨です。どうも異常気象です。

久しぶりに元京都フラワーセンターにいってきました。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.09.03

草むらの「たますだれ」

Jstamasudarep1050440

近所の草むらに咲く「たますだれ(玉簾)」です。ひがんばな科。西インド諸島原産。

草むらに埋もれて「たますだれ(玉簾)が咲いていました。残暑が厳しいこの頃ですが、この花は私に涼をくれました。

今日も激しい夕立がありました。早く涼しい秋が来て欲しいです。半年ぶりにゴルフの打ちっ放し(練習場)に行ってきました。フィットネスクラブで鍛錬の成果か女子プロテレビ観戦によるイメージトレーニングの成果が少し出たようでナイスショットが2~3球あって嬉しかった。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

« August 2012 | Main | October 2012 »