« May 2011 | Main | July 2011 »

2011.06.29

梅雨の晴れ間(続き)

Jsnouzenkazurap1030425

このところ暑い日が続いています。暑さが似合う花「のうぜんかずら」です。頃は緑豊かな梅雨の季節に焼けつくような日照り。ただ観るだけなら美しい景色ですがアンマリの暑さに今日は参ってしまいました。もううんざりです。雨が恋しい。

自宅近くの公園で撮影しました。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.06.26

梅雨の晴れ間

Jshimawarip1030442

今日も暑かった。梅雨の晴れ間の厳しい暑さ。それでも向日葵は元気はつらつ、バックの深い緑も冴えわたる。それに比べ人間は顎を出してバテてしまいました。午前中、畑に水やりに行きました。ピーマンはしおれていました。キュウリ、ナスは元気いっぱいでした。雨と太陽光が野菜を育ててくれるんです。堪えナキャ。

農園への道端で撮影しました。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.06.23

収穫「じゃがいも」

Snjyagaimop1030429

今日は梅雨の晴れ間。シルバー農園で「じゃがいも」を収穫しました。30種(株)植えたんですが、このとおり豊作でした。
思えば2月中ごろに植え付けて4ケ月で実るんですから嬉しくなります。農園は3ケ年契約で市から借り受けていて、あと10カ月を切りました。再度抽選です。なんとか当たりクジが引きますように。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.06.20

ホットリップス(1)

Jsborutopuresup1030421

ホットリップスです。しそ科。

ハーブのチェリーセージの一種です。ウサぎが二匹づつ遊んでいるように見えました。金魚に見えたり、口紅をつけた唇に見えたり、楽しい花です。フィットネスと畑に行く時に通る細道にあるお宅の庭に咲いていました。

ジメジメした毎日が続いています。昨日、阪神タイガースがスカット勝ちましたのが救いになりました。

<参考」>季節の花300 ・ セージ


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.06.17

サミダレハギ

Jssamidarehagip1030420

サミダレハギです。まめ科。
ハギは秋の花と思っていましたが、梅雨期にも咲くんです。不思議に思って調べてみましたら、「花おりおりその五」(朝日新聞社)P45ページにありました。梅雨は5月で、その雨を「さみだれ」と云い、滴るような花姿で梅雨の雨を連想したのであろうとのこと。

萩は紅葉を連想しますが緑一杯でした。

2011/06/17二近所宅で撮影しました。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.06.14

復刻写真「関西本線のSL」

Slkata
40年前の復刻写真です。本物は、モノクロ四つ切でパネル張りです。SL(蒸気写真)が姿を消す少し前のこと急いで友人と関西本線加太駅で降りてSL撮影名所の峠まで歩きました。
通常は、煙を吐いてモクモクと峠を登るSLの姿を撮影されていましたが、私は峠を下る姿に引かれました。懐かしく思いだされます。

押入れを」ゴソゴソやっていたら懐かしの写真が出てきました。プリンターでスキャンしてパソコンに取り込み、画像処理ソフトでサイズへんこうを加えてアップしました。こんなことが出来るなんて撮影時に想像できませんでした。


| | Comments (3) | TrackBack (0)

2011.06.11

道沿いのたちあおい(立葵)

Jsaoip1030389

道路沿いに咲くたちあおい(立葵)です。あおい科。

シルバー農園への道沿いに咲いていました。梅雨の晴れ間が爽やかに感じられました。何故か道路と住宅の間の空き地があります。緑地帯なんでしょうか。ある日、ここを歩いている時オッチャンから話しかけられました。花の世話や掃除をボランテアでやっておられる様子。ご苦労さんです。

今日は、かつての仕事仲間のOB会が我が家の近くであったため出席しました。このところ、加齢・病気のせいか酒が飲めなくなりました。かつては、酒が入ると勢いが出て騒いだものですが、サッパリです。このところ、飲み会の自重が続いています。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.06.08

タペストリー「まゆまろ」(続き)

Ustapesutorip1030365s

宇治市植物公園のタペストリー「まゆまろ」の遠景です。今までアップでで撮影してきましたが、一歩引き下がってみました。ここからなら入場料を払わなくても観られます。フラワーブリッジを渡ったところです。バス停を上がったところです。

花はアップで、彫刻は風景の中を撮影したきました。今回、風景の中のタペストリーに挑戦してみました。

2011/06/04に撮影。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.06.05

タペストリー「まゆまろ」

Ustapesutorip1030372

宇治市植物公園のタペストリーの図柄が「まゆまろ」に変わっていました。

まゆまろ」は、聞き慣れない名ですが、京都府内で今年10/29~11/6に開催される「第26回国民文化祭」の宣伝隊長・イメージキャラクターです。東日本大震災からの復興を後押しすをし・元気づける行事であって欲しいです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.06.02

晴れ間のつつじ

Jsameagarip1030343

雨上がりのつつじ(躑躅)です。昼過ぎに雨が上がって、つつじ(躑躅)が綺麗でいした。この花にはいろんな種類があって見分けるのが難しいですが、私の知識ではきりしまつつじ(霧島躑躅)です。

我が家も畳の表がえと襖の張り替えが終わりました。仕事に全力で打ち込む職人さんの姿を見て、大切に使わにゃと思いました。技術を身につけるには10年近くかかると云う。頭が下がりました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« May 2011 | Main | July 2011 »