彫刻「伸展」
彫刻の作品「伸展」です。作者=高橋 敏和。設置場所は草津市役所横(宮町若竹線歩道植樹帯内)。平成10年度建設。
いかにも、希望に満ち満ちて伸びようとする若い女性です。真夏にも拘わらず木々も新緑に見えました。裏に見えている建物は、県の出先機関(南部振興局)です。
2010/08/02に撮影したものです。
彫刻の作品「伸展」です。作者=高橋 敏和。設置場所は草津市役所横(宮町若竹線歩道植樹帯内)。平成10年度建設。
いかにも、希望に満ち満ちて伸びようとする若い女性です。真夏にも拘わらず木々も新緑に見えました。裏に見えている建物は、県の出先機関(南部振興局)です。
2010/08/02に撮影したものです。
炎天下での真夏の暑さの中でのチェリ-セージです。それでも、なにか涼しく感じました。ヤケクソの感がありました。暑さもここまで来ると本当にアンマリです。今回は少し引いて撮影してみました。
自宅近所で撮影しました。
彫刻の作品「若人」です。作者=伊庭 照美。設置場所は、草津市追分町ロクハ公園前。平成元年度設置。
近くには中学校があり、新しい住宅地でもあって、ハツラツとした感じの青年像が似合っていました。
2010/08/02に撮影したものです。
彫刻の作品「いのち育まん」です。作者=西村 王允。設置場所は馬池児童公園(草津市東矢倉四丁目)。平成10年度設置。
草津では古い住宅地だと思いました。母親の「小さな生命を育てようとする力強さ」を感じました。
2010/08/02に撮影したものです。
今日も暑かった。それでも先ほどまで強い夕立があってホットしました。
ペトレア ウオルビリスです。くまつづら科。別名=枝垂れペトレア、むらさきつくばねずら(紫衝羽根葛。メキシコ・中央アメリカ原産。
紫色の花は2~3日でチジムが、青色の顎片は長く残り灰色に変わるそうです。蔓性で葉っぱはざらざら。
久しぶりの宇治市植物公園です。暑いさなかに温室を観ました。さすが、暖房はされていませんでした。うす紫色がかすかな涼を呼びました。
<参考>weblio 辞書・植物図鑑・ペトリア ウオルビリス の項
宇治市植物公園のタペストリーの絵柄が変わっていました。今回は「てんとううし」です。久しぶりに宇治市植物公園を訪れました」。お盆で暑い日であるためか閑散としていました。それに今日は「五山の送り火」です。京都はこれが終わると夏は終わるんですが、今年は残暑がきびしようです。私は、KBSテレビの実況放送で観ました。京都に住んでいたころは、御所の近くの道路上から見たことが思い出されます。もう半世紀ぐらい昔のことですが。
彫刻の作品「SPACE」です。作者=松坂 節三。設置場所は、京都駅ビル内東側の烏丸小路広場。平成9年設置。
宇宙人を想起していました。設置台に座ってくつろぐ人々の姿が印象的でした。京都最大の繁華街も離れたところでは静かな風景があるんです。
2010/07/26に撮影したものです。
彫刻の作品「輝」です。作者=西森 方昭。設置場所は、サンサン道り草津第二小学校前(草津市)。昭和63年度設置。
躍動感あふれるバレリーナの像です。草津市の発展する姿をを象徴しているんでしょうか。昨年の夏に見た時には、ザクロの樹が茂っていて、一体の姿が撮影できませんでした。今年はスッキリ整備されていました。
2010/07/19に撮影したものです。
彫刻の作品「そよ風に待つ」です。作者=山田 良定。元びわこ銀行草津支店横(大路一丁目)。平成6年度設置。
以前は、この辺が」商店街の中心だったんでしょう。街の歴史を見続けてきたんだと思います。現在をどう見ているのか聞いてみたいものです。私には、チョット寂れているように思えました。
2010/7/19に撮影したものです。
彫刻の作品「夢を抱く」です。作者=川原林たま。設置場所は草津駅東口商店街入り口>平成4年設置。
駅前幹線道路と商店街道りとの交差する角に設置されていました。この辺りは、かつては繁盛していたのでしょう。今は大規模商業施設が新しくできて分散しているように見受けました。女性が花束を持っています。お祭りのセレモニーでもらったんでしょうか。
2010/7/19に撮影したものです。
この8月2日に、息子の車で未撮影分を撮影してきました。一応、草津市内の彫刻は見たことになります。
8月は花も端境期です。当分の管、彫刻を中心にアップします。
彫刻の作品「たのしいとき」です。作者=竹谷 邦夫。設置場所は、草津市西大路町・大阪ガス角。平成7年設置。
笛を吹く少女とタンバリンを打つ少女の姿です。人によっても時代によっても「たのしいとき」は変わります。我が人生を振り返ってみても、随分と移り変わってきました。今は何かと云えば、阪神タイガースの勝つ試合を見ることでしょうか。先日のことです。突然「あなたか一番ホットするときは何時ですか。」とインタビユーされました。私は「晩酌」と答えてしまいました。もうチョット高尚な答えをすれば良かったのにと反省しています。つい、本音が出てしまったわけです。
この界隈は、マンション群もショッピンギセンターもオフィスも多い所でしたが、この時刻には、行き交う人々は少なかったです。
2010/9/22に撮影したものです。