« March 2010 | Main | May 2010 »

2010.04.29

彫刻「DANCING」

Ucdancingp1010025

彫刻の作品「DANCING」です。作者=山口嘉裕之。1993/11設立。設置場所は宇治市文化センター

新緑の宇治市の文化ゾーンに行ってきました。コイは泳いでいませんでしたが、新緑になびく彫刻「DANCING」が久しぶりの好天に鮮やかでした。

ここは、宇治市の文化ゾーンで文化会館、中央公民館、図書館、歴史資料館があります。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.04.27

藤の棚(陰)

Jsfujitanaimg_3754s

今日も雨です。そして寒い。そんなことで思うように撮影できなかったので、数少なかった真夏日の一日(4月21日)に藤の花を撮影しました。その中の一枚です。所は、正道官衙遺跡です。奈良時代の郡役所の建物が復元されています。その建物の一戸が藤の棚替わりになっていて、花の影が写っていましたいました。楽しい風景でした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.04.23

やえざくら

Jssatozakuramg_3741

やえざくら(八重桜)です。ばら科。別名=さとざくら(里桜)。
野生の山桜に対して人里の桜ということで里桜とも呼ばれています。

天候不順のこの春ですが、夏日和だった4月21日に城陽ローンテニス倶楽部で撮影しました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.04.21

初夏日

Jstsutsujiimg_3744

今日は久しぶりに晴れて暖かかった。ニュースでは6月下旬の陽気と報じていた。私は陽気に誘われて散歩しました。シルバー農園近くの公園で陽気に映える躑躅に目が止まりました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.04.19

彫刻「空にかける階段02-L」

Kcsorap1000972

彫刻の作品「空にかける階段02-L」です。作者=富樫 実」。設置場所は京都市役所横ー京都ホテルオークラ「ゼスト御池コンフォート」。

昨日には、久しぶりに京都に行きました。謡曲の会に出席しました。高級アマチュアの謡曲と仕舞の発表会です。京都は能が完成された土地柄ですが、最近愛好家が減少しています。今の時代は、「カラオケ」のほうが好まれます。なにしろ、人前で謡えるるになるには素人の場合10年はかかると云われています。早く成果が表れるお稽古が喜ばれるのはやむをえないかも知れません。

古典芸能に堪能した一日でした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.04.16

ひなげし

Jsihinagesip1000838

ひなげし(雛罌粟)です。けし科。別名=ポピー。ヨーロッパ原産。

このところ寒くて雨模様の日が」つづいています、桜も散ってしまいました。シルバー農園に行く行く途中で、道路脇のフェンスの向こうに一輪咲いていました。桜漬けの日々に新鮮さを感じました。

最近、ツイッターなるものが流行しています。私も時代の流れに乗り遅れては恥と思いあがってやってみましたが、
どうも乗り切れません。「巧くいかない。」とブツブツ呟いているこの頃です。

<参考>季節の花300 ・ 雛罌粟(ヒナゲシ) の項

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.04.13

彫刻「水辺の少女」

Kfmizubenosyoujyop1000952

彫刻の作品「水辺の少女」です。作者=岩木幹雄。設置場所は元京都フラワーセンター。

京都フラワーセンタは昨年三月末に廃園となり、無料で一般に公開されています。去る4月11日に久しぶりに訪れてみました。園内は想像以上に綺麗に整備され、来園者も自由に楽しんでいました。なんだかこれで身の丈に合った公園になったような感じを受けました。これからも四季折々の風景を楽しませてほしいと念じつつ公園を後にしました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.04.11

なし(花)

Jsnasip1000943

なし(梨)の花です。ばら科。別名=有りの実。

見事に純白です。春は勢いがあります。
風があると実が実らないことから、「風なし」。これが次第に変遷して「なし」になったそうです。

自宅近くの正道官衙遺跡で撮影しました。

<参考>季節の花300 ・ なし(梨) の項

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.04.08

桜の色

Jssakurairop1000890s

桜の季節です。菜の花をバックに桜の色を眺めました。

Jssakurairop1000894ss

桃の花をバックにしました。

いずれも、自宅近くの正道池の堤で撮影しました。
今年はジックリ観られて桜も春風に舞い始めました。名残惜しいことです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.04.06

桜見横町

Ucsakurayokocyouimg_3728

こんな場所でビールを飲みながら夜桜を観てみたいところです。残念ながら自宅から車でしか行けないところです。宇治市折居台の新興住宅地の一画です。花見にまで考慮した都市計画なんでしょうか。そこで、私は勝手に「桜見横町」と名付けてしまいました。

今日は暖かった。桜は綺麗し良き一日でした。畑で野良仕事をして桜を見て歩きました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.04.04

桜祭り

Jssakuramatsueip1000869ss
東部コミセンの桜祭りの日です。天気は最高。桜は見頃。例年、雨か桜が散った後かまだ咲いていないかのどれかでした。今年はドンピシャでした。東部コミセンサークルの皆さんによっる余興もあって楽しいひと時を過ごしました。

Jssakuramatsurip1000860s_3
太鼓

Jssakuramatsurip1000867
腹話術

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.04.02

さくらに鳥

Jstoritosakurap1000831

正道池のさくらも満開になりました。ヒヨドリも大忙しです。

Jshiyodorip1000825

ヒヨドリが桜に戯れていました。虫を捕っているんでしょうか。明日と明後日のお休みが待望の桜見日和になりそうです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« March 2010 | Main | May 2010 »