« 蔵出写真「はす」 | Main | 梅雨明け近し »

2009.07.13

収穫「きゅうり」

Jskyuriimg_2533
我が菜園もこのところ、きゅうり、トマト、ナスの収穫が続きました。
中でも一番大きな獲物です。
早速、夕食に皮をむいて、まる切りして塩をかけて食べました。美味しかった。
子供のころ、学校から帰って、大江山山麓の冷水で冷やし、塩をまぶして食べた味を思い出しました。あのころは、菓子類も少なかったんで、欠かすことができない「おやつ」でした。

このところ、暑い日がつづいていて、早くも夏バテ気分が漂っています。

|

« 蔵出写真「はす」 | Main | 梅雨明け近し »

Comments

 立派なキュウリ

お見事です。曲がらず、形もカッコイイですね(笑)。
子どもの頃、夏になると母の生まれた田舎へ遊びに行きました。キュウリはおやつには出ませんでしたけど、まくわうりはよく井戸の水に冷やしてありました。叔父が、取れたてのにんじんを生でかじっていたのには、ビックリしました。

良い時期に収穫できないと、キュウリはどんどん大きくなって、オバケきゅうりになりますので、お気をつけください。
オバケきゅうりになったら、皮をむいて、種を出して、トリミンチと一緒に煮込みます。片栗粉でとろみをつけて、オバケきゅうりのあんかけが出来上がりますよ。ぜひ試してみてください。
http://blog.livedoor.jp/ki_718_hokamo/archives/50233105.html

Posted by: ほかも | 2009.07.17 03:01 PM

コメントありがとうございます。
>良い時期に収穫できないと、キュウリはどんどん大きくなって、オバケきゅうりになりますので、お気をつけください
本当ですねえ。実はモット早く収穫しているんですが、支柱と葉っぱの色に隠れていて、気がつかず収穫が遅れたため大きくなっていたんで、ケガの功名みたいな産物です。もう少しほっていたら、オバケキュウリになっていたと思います。これからも、先輩の忠告お願いします。

Posted by: hisaki | 2009.07.18 09:24 AM

はじめまして。
「わびすけ」の花の写真を探していて、こちらのブログを知りました。
「わびすけ」は、あまり花に興味を持っていなかった私が、結婚当初嫁ぎ先の家で始めて見て、とても感動した花です。
その後直ぐにアメリカ転勤になり、以来こちらでは目にする事がなく、もう一度実際に見てみたいです。
今では花が大好きで、庭に小さな花壇ですが毎年、数少ないアメリカ南部の花を植えています。
キュウリ、大きいですね。
日本のキュウリですよね。
我が家のキュウリも大きく育っています。
アメリカキュウリなので、元々大きいのですが…
私も、気がついたらとてつもなく大きくなっていて(^-^;)
真っ直ぐ育ってくれるキュウリと、曲がって育ってしまうキュウリがあり、どうしてか未だ謎です。

又遊びに来させていただきますね。

Posted by: ココママ | 2009.08.11 05:12 AM

訪問、そしてコメントありがとうございました。

「わびすけ」ですが、確かに品のある花でした。京都フラワーセンターに咲いていたんですが、今年3月末で廃園になりましたので、まだあるかどうでしょうか。今も、センターは形を変えて、関西文化学術研究都市の中にありますが、来春に見てきてこの欄で報告します。私ももう一度見たいと思っています。

アメリカにおられるんですか。私は、田舎者で高度恐怖症なもんで、飛行機が大の苦手なこともあって機会もなかったし、外国は行ったことがありませんが、アメリカにも大きな「キュウリ」があるんですか。初めて知りました。またアメリカの珍しい話などブログで拝見させていただきます。

私のブログも末永くよろしくお願いします。

Posted by: hisaki | 2009.08.11 09:04 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 収穫「きゅうり」:

« 蔵出写真「はす」 | Main | 梅雨明け近し »