ふじばかま
ふじばかま(藤袴)です。きく科。中国原産。秋の七草の一つ。
つぼみ(蕾)の状態です。花の色が藤色で、花弁の形がはかま(袴)のようであることから、この名がついたそうです。
自生のものは、住宅開発などで極端に少なくなり、絶滅危惧種に指定されています。
源氏物語ゆかりの花で、今年は特別に注目をあび、いろんなところで展示や紹介されています。
先週末に、京都御所の近くのホテルであったOB会に出席するため、地下鉄から会場までの道路沿いの民家の軒先に、藤袴の鉢植えが置いてありました。それが一軒ではありません
でした。さすが京都だと思いました。
鴻ノ巣山散策路に登った帰途、家庭菜園で撮影しました。
<参考1>季節の花300 ・ 藤袴(ふじばかま) の項
<参考2>京都府ホームページ ・ 藤袴(ふじばかま)
The comments to this entry are closed.
Comments