すすき(穂)
すすき(薄)の穂です。いね科。別名=おばな(尾花)、かや(茅) 。
私の子供の頃は、大江山山麓の家の屋根は、茎と葉っぱで葺いた「茅葺き」が一般的でした。囲炉裏の煙が屋根を通して空へ昇っていきました。長閑な風景でした。
今では、瓦葺きになったり、黒い防腐剤を塗った トタンで包まれていて、かや(茅)は見えんようになりました。
また、古来より月見には欠かせません。また、秋が深まってくると”枯れすすき”の出番になり ます。
綴喜郡宇治田原町で撮影しました。
<参考>季節の花300 ・ すすき(薄) の項
Comments