« アブチロン | Main | すすき(穂) »
えのころぐさ(狗尾草)です。いね科。別名=ねこじゃらし。
空地や道端などどこでも生え、犬の尻尾さながらの穂を、揺らすと猫がじゃれることから別名「ねこじゃらし」の名がついたそうです。
昔から子供が穂を揺らして遊んだ。江戸時代の歳時記にも載っているとのことです。
隣町の宇治田原町の茶畑の側の草原で、デジタルマクロモードで撮影しました。
<参考>日本の週刊歳時記22 p..23
09:36 PM in 綴喜 | Permalink Tweet
Name:
Email Address: (Not displayed with comment.)
URL:
Remember personal info?
Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.
Comments:
Listed below are links to weblogs that reference えのころぐさ(デジタルマクロ:
Comments