古跡「浮船」
源氏物語宇治十帖の古跡「浮船」です。三室戸寺の境内、鐘楼の横にあります。
もともとは奈良街道沿いに浮船社という社があったが、その後数度の移転を経て現在地に置かれたとのことです。
源氏物語千年記念事業イベントが無かったら、私は源氏物語に関心を持てなかったと思います。SKY大学で講義を受けて、「あさきゆめみし」13巻を読んで、瀬戸内寂聴の現代訳を今7巻を読んでいます。ぼんやりですが、源氏物語の輪郭が見え始めた感じです。
« 暑ぅー | Main | 蔵出写真「すいれん」 »
« 暑ぅー | Main | 蔵出写真「すいれん」 »
源氏物語宇治十帖の古跡「浮船」です。三室戸寺の境内、鐘楼の横にあります。
もともとは奈良街道沿いに浮船社という社があったが、その後数度の移転を経て現在地に置かれたとのことです。
源氏物語千年記念事業イベントが無かったら、私は源氏物語に関心を持てなかったと思います。SKY大学で講義を受けて、「あさきゆめみし」13巻を読んで、瀬戸内寂聴の現代訳を今7巻を読んでいます。ぼんやりですが、源氏物語の輪郭が見え始めた感じです。
« 暑ぅー | Main | 蔵出写真「すいれん」 »
« 暑ぅー | Main | 蔵出写真「すいれん」 »
Comments