ねむのき
ねむのき(合歓の木)です。まめ科。
夜になると花を閉じることから「眠りの木」と呼ばれ、やがて「ねむの木」に変化したそうです。日当たりの良い所に生えます。
梅雨の中休みの日の午後、久しぶりに深緑の鴻ノ巣山を散策中、山頂の休憩所付近で撮影しました。
<参考>季節の花300 ・ 合歓の木 (ねむのき) の項
ねむのき(合歓の木)です。まめ科。
夜になると花を閉じることから「眠りの木」と呼ばれ、やがて「ねむの木」に変化したそうです。日当たりの良い所に生えます。
梅雨の中休みの日の午後、久しぶりに深緑の鴻ノ巣山を散策中、山頂の休憩所付近で撮影しました。
<参考>季節の花300 ・ 合歓の木 (ねむのき) の項
Listed below are links to weblogs that reference ねむのき:
» ★合歓(ねむ)の花、見っけ♪ [それから]
★合歓の花 『国宝 法隆寺金堂展』を見に行ったあと、浮見堂へ(サルスベリの花は、咲いていないかな?)と寄ってみました。サルスベリには、まだ少し早かったのですが、鷺池のそばに、ぼやっとピンク色に染まっている高木があります。(何の花が咲いている....... [Read More]
Tracked on 2008.07.04 04:45 PM
Comments
浮見堂で、偶然(合歓の花)を見つけました。
。
。
この記事を読んでいなかったら、何の花かわからなかったです。
ありがとうございました
もっと低木なのかと思っていましたが、合歓の木は高くなるんですね。
驚きました
Posted by: ほかも | 2008.07.04 04:48 PM
コメントそしてトラックバッグありがとうごいます。
お役に立てて嬉しいです。
ネムノキの花ってよく見ると怪しく美しい花です。
奈良行き、このところご無沙汰しています。何しろガソリンが高いので、消費者の無駄な抵抗をしています。
Posted by: hisaki | 2008.07.04 10:33 PM