ききょう(1)
ききょう(桔梗)です。ききょう科。秋の七草の一つ。
梅雨空の今日、宇治の源氏物語ミュージアムを訪れましたが、お目当ての「こむらさきしきぶ」は、十分に開花していませんでした。その代わり、ききょう(桔梗)が見ごろでした。暗かったんでストロボ撮影を試みたんですが、紫色でした。ヤッパリ源氏物語は紫色をイメージしてしまいます。
夕方6時台にNHK京都放送局が制作してテレビ放映されている「京いちにち」は、京都の匂いがプンプンする番組で毎日見ているんですが、昨日、宇治に源氏物語に関する古跡が10箇所あることが紹介されていました。是非訪れてみたいと思っています。
なお、私はとりあえず、まんがで源氏物語の勉強中です。
Comments
京いちにちって地デジ放送を見るようになってからは仕事から帰った頃に合うのでよく見ています。
「京のええとこ連れてって」のコーナーは今月は宇治市じゃなかったですかね。
昨日のは見てなかったのですが、そのときの放送分ですか?
京都ローカルなのは良いのですが、アナログ放送時代になじんだ大阪放送局のアナウンサーたちを見たくて、そちらを見るときも時々あります。
Posted by: クルンテープ | 2007.07.21 10:44 PM
そうです。宇治市内でした。来週、もう一回宇治市内だそうです。私も同じで、大阪放送局とダイヤルをアチコチまわしてみています。案外皆さん同じパタアーンなんですねえ。来週は、視聴者が宇治市内のええとこを案内するんだと思います。これから宇治は源氏物語関連で目が離せません。城陽は蚊帳の外ですけど。城陽市民も知恵を絞る時かも知れません。
Posted by: hisaki | 2007.07.22 08:24 AM
テレビのチャンネルを変えるのに「ダイヤル」という言葉が出てくるのはやはりお年を召した方ならではですね。 私もその一人なんですが。(笑)
今の若い人たちはテレビ本体でチャンネルを変えたことが無いという方も多いんじゃないでしょうか?
城陽は今は富野のハスがローカルニュースになると思うんですけどね。 花ショウブも咲いていますし、取材クルーを連れて行きたいですね。
Posted by: クルンテープ | 2007.07.22 10:59 PM
そうなんです。正確には、「チャンネルを変える」と言うんでしょうか。
花の小茎に最近、ハスが植えられました。それでも知名度は、まだまだのようです。宇治の源氏物語にあやかって、何かあると良いんですけど。なかなかですけど。
Posted by: hisaki | 2007.07.23 08:29 AM