さくら終章
久しぶりに鴻ノ巣山に登ってきました。お目当ては、「さくらみ台」でしたが、さくら(染井吉野)は最終章を迎えていました。近所の久世神社のさくら(染井吉野)もそうです。さとざくら(里桜)が見ごろになっていました。今年は、寒かったためかさくら(桜)を長期間楽しめました。これからは新緑のシーズンです。
城陽市鴻ノ巣山で撮影しました。
« 暑い日 | Main | チューリップの色 »
« 暑い日 | Main | チューリップの色 »
久しぶりに鴻ノ巣山に登ってきました。お目当ては、「さくらみ台」でしたが、さくら(染井吉野)は最終章を迎えていました。近所の久世神社のさくら(染井吉野)もそうです。さとざくら(里桜)が見ごろになっていました。今年は、寒かったためかさくら(桜)を長期間楽しめました。これからは新緑のシーズンです。
城陽市鴻ノ巣山で撮影しました。
« 暑い日 | Main | チューリップの色 »
Listed below are links to weblogs that reference さくら終章:
» デジカメ写真その82・・・・「菜の花の種」 [素人(アマチュア)写真家の写真と日記]
以前撮影した菜の花の末路というか、菜の花が枯れ、たくさんの種ができていた。
梅の実もそうだが、これまでほとんど目にすることもなかったものを撮影できたというだけでも、大きな変化だと思う。
素人ながらデジカメで写真を撮影するようになり、いろいろなものを見つめるようになったが、毎日のようにいろいろな発見があり、楽しくてしかたない。今後もマイペースで撮影し、うまく撮れた写真だけを投稿...... [Read More]
Tracked on 2007.04.16 07:27 PM
« 暑い日 | Main | チューリップの色 »
Comments
久世神社のサトザクラは小さいですが御衣黄がありますよね。 この種類ももう咲いていましたか?
Posted by: クルンテープ | 2007.04.16 08:15 PM
久世神社の御衣黄咲いていましたです。鴻ノ巣山のサトザクラは今が見ごろだと思います。
足をのばされることをお勧めします。
Posted by: hisaki | 2007.04.16 08:47 PM
御衣黄情報です。
旧24号線のくら寿司の少し北に三和研磨(だったと思います)の工場があるのですが、その敷地内にもありました。その隣には普通の八重桜が咲いていて、葉桜かと思ってみると緑色の花でした。
Posted by: クルンテープ | 2007.04.19 09:19 PM
情報有難うございます。
何回も前を通っていますがきがつきませんでした。
明日気をつけて見てみます。
Posted by: hisaki | 2007.04.19 09:51 PM