ぶっしゅかん
ぶっしゅかん(仏手柑)の果実です。みかん科。インド原産。
先端が裂けて仏様の手の形に似ることから、仏手柑と呼ばれるそうです。宇治市植物公園の温室で07/01/18に撮影したものです。実は、昨日の京都新聞「植物 興味津々」欄で、同公園による「ぶっしゅかん」の紹介記事を読んで、急遽アップしました。今年も、指先を伸ばしたような形になることを期待しているとのことでした。今後、要注目です。
<参考>ボタニックガーデン ・ ぶっしゅかん(仏手柑) の項
ぶっしゅかん(仏手柑)の果実です。みかん科。インド原産。
先端が裂けて仏様の手の形に似ることから、仏手柑と呼ばれるそうです。宇治市植物公園の温室で07/01/18に撮影したものです。実は、昨日の京都新聞「植物 興味津々」欄で、同公園による「ぶっしゅかん」の紹介記事を読んで、急遽アップしました。今年も、指先を伸ばしたような形になることを期待しているとのことでした。今後、要注目です。
<参考>ボタニックガーデン ・ ぶっしゅかん(仏手柑) の項
Comments
仏手柑は私も見ましたが、冬場の温室内は撮影が大変です。
事前に十分カメラを保温しておかないと温室に入った途端レンズが白く曇ってしまうんですよね。
昨日も少し温室に入ってみたんですが、保温していても不十分で、まだ曇ってしまいました。
Posted by: クルンテープ | 2007.02.03 09:28 AM
そうなんです。温室の湿度と同じ温度に保温しておけば結露しないと思いますが、温室の湿度はその日によって違いますので苦労します。結局、私の場合には、結露が取れるまで待つことになってしまっています。
Posted by: hisaki | 2007.02.03 01:21 PM