« コスモス(2) | Main | きんもくせい »

2006.10.12

すすき

Bpsusuki242_4215

すすき(薄)です。別名=かや(茅)。いね科。
すすき(薄)が太陽を背にして、光っていました。まだ芽がでたところです。秋が深まってくる頃には「かれすすき(枯れ薄)」に変化します。なんだか、やるせない思いがしましたが、万物みな老いるんです。

万博公園の自然文化園で06/10/09・体育の日に撮影しました。

<参考>季節の花300 ・ 薄(すすき) の項


|

« コスモス(2) | Main | きんもくせい »

Comments

 この写真は(逆光)なんですか?
すすきが光っているのがよく伝わってきます。
穂のゆらぎで、風が吹いているのもわかります。
(すすき)って、面白い被写体ですね。

Posted by: ほかも | 2006.10.14 11:56 AM

昼過ぎでしたから、正確には逆光気味と言ったところでしょうか。
ほかもさんのBlogで、万葉集では「尾花」とよばれてれていることを知りました。教養の差を痛感してしまいました。確かに、いろんな意味で「すすき」って面白い被写体だと思います。これからもいろいろ教えてください。

Posted by: hisaki | 2006.10.14 02:01 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference すすき:

« コスモス(2) | Main | きんもくせい »