ねじばな
ねじばな(捩花)です。別名= もじずり(捩摺)。らん科。
芝生の中に、突き出るように咲いていました。花がねじれたように咲くことから、名づけられたそうですが、分かりやすいです。なんでも、左巻きと右巻きがあるとのことです。
宇治市内の広場で撮影しました。
今年は空梅雨かと思っていましたが、さすが梅雨です。このところ、強い雨が続いています。それでも今日は、午後になると、ときどき薄日がさしています。来週には、梅雨明けになりそうです。
« かわらなでしこ(1) | Main | ばら(2) »
Comments
ねじばな,ラン科だったのですね。
我が家の猫の額ほどの芝生にも沢山生えて
来ます。うす紫色の可憐な花で,引き抜くのは
ちょっと可哀想な気もしますが...。
Posted by: 佐倉ED | 2006.07.19 11:59 PM
ラン科の仲間にもいろいろあるみたいです。
どう見ても、雑草です。
それでも、写真にしてみると綺麗です。
ヤッパリ、ランなんだと納得しました。
汽車の写真・blog拝見しています。
汽車が主で従に花や、いろんな物がある風景なんです。
参考にさせていただいております。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by: hisaki | 2006.07.20 09:00 AM
ねじれ方にも個性があったんですか?
それは知りませんでしたね。
注意深く見ているつもりでも実際はいい加減だったんですね。
雑草ですが、この花もとてもかわいいですよね。
Posted by: クルンテープ | 2006.07.20 10:45 AM
私自身、右巻き左巻きがあること、ネット検索で今回知りました。
正直言って、花ってそれほど注意して見ていません。
写真に写して始めて知ることが多いいですねえ。
Posted by: hisaki | 2006.07.20 11:27 AM