かわらなでしこ(1)
かわらなでしこ(河原撫子)です。別名=やまとなでしこ(大和撫子)。なでしこ科。
我が子を撫(な)でるように、かわいい花であることから、この名がついたそうです。
河原に限らず、山や野に咲くのに、何故か「かわらなでしこ」なんです。
宇治市植物公園で撮影しました。
<参考>季節の花300 ・ 撫子 (なでしこ) の項
今日は朝から激しい雨が降っています。京都は、祇園祭の山鉾巡行の日ですが、この雨で、人出は例年より6万人少ないと、テレビやラジオで報じています。
私は京都に来て50年になりますが、宵山と山鉾巡行には、どちらも若いときに一回行ったきりです。余りの大勢の人で、くたびれてしまって、それからはもっぱらテレビ観戦になってしまいました。
Comments
この(かわらなでしこ)は、明日香村にある万葉文化館の庭でも見ました。万葉集に詠まれた花々を植えてあるのですが、中でもこの(かわらなでしこ)が、可憐で一番良かったです。
日本の女性のことを(大和撫子)とも言いますよね。昔の女性は、こんなに可愛らしいイメ~ジだったのかなァ~。今はもっと強そうな花の方が似合うかも?な~んてこと、考えてしまいました(笑)。
Posted by: ほかも | 2006.07.19 03:29 PM
コメント有難うございます。
先日、写真博物館に行ったんですが、万葉植物園は明日香にあるんですか。次はと思っていましたが、遠いいですねえ。
今度は、今様撫子をキャッチします。果たして、花が見つかりますでしょうか。
Posted by: hisaki | 2006.07.19 04:07 PM
万葉文化館の庭も、万葉植物園のようになっているのですが、もっと広大な(万葉植物園)は、春日大社の神苑です。ここは、近くですから、ぜひのぞいてみてください。
http://www.kintetsu.co.jp/spot/spot_info/spot0000202.html
オススメは、(藤)(花しょうぶ)(椿)の季節です~。この間、ここでアジサイを撮ってきました。
Posted by: ほかも | 2006.07.19 05:35 PM
すみません。
奈良にはいろいろあるんですねえ。
混乱してしまいました。
とりあえず、植物園に行って見ます。
有難うございました。
Posted by: hisaki | 2006.07.19 08:56 PM