« きんしばい | Main | ディルに虫 »

2006.06.11

ほたるぶくろ

Ukhotarubukuroimg_3069
ほたるぶくろ(蛍袋)です。ききょう科

どうも、ハッキリしない天気が続いています。昨日のことです。気分転換を兼ねて宇治の「早蕨の道」を散策しました。土曜日とあって、散策を楽しむ人々で賑わっていました。今、花は少ないですが、「ほたるぶくろ(蛍袋)」が湿りがちな私に、涼を与えてくれました。
「袋の中に蛍をとじこめると、明かりが透けて見える。」ことから、この名が付けられたようです。

<参考>季節の花300 ・ 蛍袋(ほたるぶくろ) の項


|

« きんしばい | Main | ディルに虫 »

Comments

 本当にこの花の中に蛍が入って、光を放ったら、幻想的でしょうねぇ。
 でも蛍を探すのに一苦労しそうです。宇治川では、まだ蛍が見られるんでしょうか?

 こっちは10年前に引っ越してきたときは、ウワナベ池から放流される溝にヘイケボタル(ちっちゃい蛍)が見られたのですが、今は田んぼも少なくなり、宅地化されて、蛍は見られなくなりました。

Posted by: ほかも | 2006.06.12 02:11 PM

宇治川のことは、ホタルのこと聴いたことがありません。宇治市植物公園では、6月30日まで、「蛍ナイター開園」が21:30まで(入園は21:00まで)あります。まだ、行っていませんが、一度行ってみたいと思っています。同公園のホームページで、蛍の発生状況も発表されています。アドレスは、http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~ucbpark/
です。是非覗いてみてください。

Posted by: hisaki | 2006.06.12 05:34 PM

宇治市植物公園のホタルはナイター開園の初日に言ってきたのですが、既にたくさん飛んでいましたよ。

とてもきれいでしたが、ちょっと残念だったのは近くに周りの電灯のせいか、月明かりなのか真っ暗ではなかったので、ホタルの灯りが際立ち難かったことですね。

Posted by: クルンテープ | 2006.06.12 06:53 PM

有難うございます。
ホタル飛んでいましたか。
宇治で今時ホタルが見られるってスゴイと思います。

灯かりとバッテングするって惜しいものですね。
ホタルの写真は難しいと思います。

Posted by: hisaki | 2006.06.12 07:21 PM

ホタルを写真に撮るのはとても難しいと思います。
フラッシュ発光は禁止ですし、発光させても肝心のホタルの光は写らないのは分かっていましたが、長時間露光でも運よく近くを飛んでくれたときに薄っすら写っていたぐらいでした。

Posted by: クルンテープ | 2006.06.13 09:06 AM

そうですねえ。ホタルにフラッシュは無理ですし。

ほかもさんからのコメント、
>本当にこの花の中に蛍が入って、光を放ったら、幻想的でしょうねぇ。

が気にかかっています。

Posted by: hisaki | 2006.06.13 01:12 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ほたるぶくろ:

« きんしばい | Main | ディルに虫 »