アーティチョーク(蕾)
アーティチョークの蕾です。別名=ちょうせんあざみ(朝鮮薊) キク科。地中海沿岸原産。
宇治市植物公園のハーブコーナーに、虫や花の接写撮影をしようと行ったところ、グロテスクでひと際目だっていました。説明板を見ますと、「ギリシャ、ローマ人によって栽培されていたこのハーブは西洋では、なじみ深いものです。切り取ったつぼみをゆでて、その顎や花芯を食べます。」とありました。なんでも、「ゆりね」や「じゃがいも」に似た舌ざわりがあるそうです。
もう少ししたら、あざみ(薊)を大きくしたしたような花が咲くようです。要注目です。
(06/06/20撮影)
<参考>季節の花300 ・ アーティチョーク の項
Comments
アーティチョークって20年ほど前にアメリカでホームスティしたときに食べたことがあります。
そのときは西洋野菜には不慣れで味は変な味というのが印象です。
今は日本でも手に入りますから、食べてみたいですね。
Posted by: クルンテープ | 2006.06.24 08:26 PM
なんでも、フランス料理やイタリア料理に使われるらしいですねえ。
アメリカに滞在されたことがあるって凄いです。
Posted by: hisaki | 2006.06.24 09:25 PM