やまあじさい・くれない
やまあじさい・くれない(山紫陽花・紅)です。あjさい科。
あじさい(紫陽花)は、日本原産です。18世紀に西洋に渡り、品種改良されて、球状で派手な、せいようあじさい(西洋紫陽花)として日本に帰ってきたそうです。日本原産のあじさいは、がくあじさい(顎紫陽花)や、やまあじさい(山紫陽花)で、写真のように中心の小さい花(両性花)と、まわりの大きな装飾花から成っているとのことです。
球状の装飾花だけになっているのが、一般的なあじさいで、花の色が成長とともに変ることが特徴で、土壌が酸性であれば青色に、中性・アルカリ性であれば赤色になります。
やまあじさい・くれないは、何でも福島県以西に分布し、花が咲きだす頃には、白色ですが大きくなるにつれ、赤くなるとのことです。
ネット検索で調べましたが、苦戦しました。あじさい学会もありますようで、極めるには難しいことを知ってしまいました。
難しいこては棚に上げて、梅雨時には、あじさいをジックリ眺めるのが宜しいようです。
宇治恵心院で撮影しました。