« ギリア | Main | ロベリア »
のいばら(野茨)です。別名=のばら(野薔薇)。ばら科 自宅近くの、JR奈良線の線路沿いに咲いていました。山野に多くあって、枝に刺があります。「野にあるトゲのある植物」といことでなんでしょう。秋になると、赤い実が生ります。
日本の野性ばら(薔薇)の代表種で、北海道から九州にいたる日本全土のほか、朝鮮半島や台湾にも分布しているそうです。大江山の麓で育った私は、育てられた「ばら(薔薇)」よりも、この花に親近感を覚えてしまいました。
05:51 PM in 城陽市内 | Permalink Tweet
野ばらっていうとゲーテの詩とシューベルトの曲を思い出しますね。 すぐに挫折しましたが、NHKのドイツ語講座を見ていたときに歌われて、とても美しいメロディーに載せたドイツ語が記憶に残っています。
Posted by: クルンテープ・マハナコン | 2006.05.24 09:57 AM
ネット検索を見ると、由緒のある花のようです。なにか気品とトゲを感じます。 ドイツ語講座凄いですねえ。昨年4月から、教育TVの午後11時からの英会話講座聞いていますが、再放送も新鮮そのもので、サッパリ上達しません。Blogと同じで続けることに意義を感じています。
Posted by: hisaki | 2006.05.24 03:27 PM
Name:
Email Address: (Not displayed with comment.)
URL:
Remember personal info?
Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.
Comments:
Listed below are links to weblogs that reference のいばら:
Comments
野ばらっていうとゲーテの詩とシューベルトの曲を思い出しますね。
すぐに挫折しましたが、NHKのドイツ語講座を見ていたときに歌われて、とても美しいメロディーに載せたドイツ語が記憶に残っています。
Posted by: クルンテープ・マハナコン | 2006.05.24 09:57 AM
ネット検索を見ると、由緒のある花のようです。なにか気品とトゲを感じます。
ドイツ語講座凄いですねえ。昨年4月から、教育TVの午後11時からの英会話講座聞いていますが、再放送も新鮮そのもので、サッパリ上達しません。Blogと同じで続けることに意義を感じています。
Posted by: hisaki | 2006.05.24 03:27 PM