ねこやなぎ
ねこやなぎ(猫柳)です。別名=えのころやなぎ(狗尾柳)
これが花かと疑いました。花穂を猫のしっぽになぞられて命名されたそうです。
自宅近くの、奈良時代の役所跡といわれている、正道官衙遺跡(しょうどうかんがいせき)で撮影しました。この遺跡は公園化されていて市民の憩いの場となっています。
<参考>Yamamotoさんの季節の花300 ・ 猫柳 (ねこやなぎ) の項
本物の柳をバックに、白梅が見られました。
ねこやなぎ(猫柳)です。別名=えのころやなぎ(狗尾柳)
これが花かと疑いました。花穂を猫のしっぽになぞられて命名されたそうです。
自宅近くの、奈良時代の役所跡といわれている、正道官衙遺跡(しょうどうかんがいせき)で撮影しました。この遺跡は公園化されていて市民の憩いの場となっています。
<参考>Yamamotoさんの季節の花300 ・ 猫柳 (ねこやなぎ) の項
本物の柳をバックに、白梅が見られました。
Listed below are links to weblogs that reference ねこやなぎ:
» 透ける花弁 [写真日記]
家から目と鼻の先にある正道官衙遺跡公園の梅の花を撮影してきました。
夕方でお日様の低くなってきたので逆光に透ける花を撮りたかったのですが、
なかなか目で見た印象のような写真にはならないものですね。
その中での比較的ましなものです。
4枚目の写真は仲良く紅白の花が咲いていておもしろかったです。
||#ffffff ``||
||||#ccffff``[[img(http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/be/1..... [Read More]
Tracked on 2006.03.15 08:46 AM
Comments
正道遺跡って家からほんのすぐそこなんですよね。
梅が咲きだしたのは気が付いたので撮影しに行こうと思っていたのですが、ネコヤナギも良い感じになっているとは。
一緒に撮影したいですね。
Posted by: クルンテープ・マハナコン | 2006.03.12 10:56 PM
インターネットって宇宙に発信していると思っていましたのに、こんな近くで見ていただいていたとはと感激しました。写真談義できたらと思っています。今後ともよろしくお願いします。
Posted by: hisaki | 2006.03.13 02:38 PM
正道官衙遺跡の梅を私も撮影しましたのでトラックバックしてみました。
ここは歩いて数分なんですが、梅を撮影したのは昨日が初めてです。
灯台下暗しでした。
Posted by: クルンテープ・マハナコン | 2006.03.15 08:49 AM
有難うございます。
正道官衙遺跡これから、これから散策に、花の撮影に、楽しめます。
柳もこれから見ごろを迎えます。なんとか、綺麗な写真をものにしたいものです。
Posted by: hisaki | 2006.03.15 02:32 PM
私もネコヤナギの木を見てきました。
猫の尻尾のようなときは今までから知っていたのですが、あれが花芽だったとは思いませんでした。
写真を撮りだして色々自然の勉強をさせてもらっています。
Posted by: クルンテープ・マハナコン | 2006.03.15 04:56 PM