ろうばい(1)
鴻ノ巣山散策路の、中腹東屋前の「ろうばい(蝋梅)」が見事に咲いていました。鴻ノ巣山の花は、ろうばい(蝋梅)からスタートします。見事なスタートです。
「ろうばい(蝋梅)」のうち、写真のように、花の内も外も黄色い花を、「そしんろうばい(素心蝋梅)」といい、普通の「ろうばい(蝋梅)」は花の内側が、赤みをおびているそうです。よく見かけるのは、写真の「そしんろうばい(素心蝋梅)」です。
梅の花は、蕾も見られませんでしたが、春がそこまで来ているように感じました。
<参考>Yamamotoさんの季節の花300 ・ 素心蝋梅(そしんろうばい) の項
« ケストルム・エレガンス | Main | ハナキリン »
Comments
うわ~っ!もうロウバイが咲いているんですか~。家のロウバイは、まだつぼみです。いい香りが伝わってきそうな写真ですね。
Posted by: wd | 2006.01.17 08:58 PM
一週間前に行った時には、咲いていませんでした。このところ、急に暖かくなりましたので、慌てて咲いたようです。
虫も花についていました。匂いもよかったです。温室の外で、ヤット花が見れるようになったといった感じで、嬉しかったですわ。
Posted by: hisaki | 2006.01.17 10:05 PM
hisakiさんの写真より、二週間以上遅れて、家のロウバイの花が咲き始めました。今年はやっぱり寒いから遅いのでしょうか?
(電線が写る、風情のない写真ですが、ロウバイつながりで、トラックバックさせていただきました。)
Posted by: ほかも | 2006.02.03 12:38 PM
「ろうばい」咲きましたか。おめでとうございます。なんと言っても、梅より先に咲く花ですから、気になります。
こちらも、あちこちで満開です。ろうばいの咲くのが少々遅くても、狼狽するほどのことは無いと思うんですが。それより自宅の庭に」咲く花が見られること羨ましいです。
Posted by: hisaki | 2006.02.03 06:53 PM