おしろいばな(黄色)
黄色いおしろいばな(白粉花)を見つけました。夕方の太陽が沈んでからヤット咲きました。なんでも、花が咲いた後にできる、黒い実の皮をとると出てくる白い粉を、小さい、女の子たちが顔に塗って遊んだそうです。そんなことから、おしろいばなの名がついたとか。近頃、アンマリ聞きませんけど。どうでしょうか。
また、夕方4時ごろから咲くので別名=ゆうげしょう(夕化粧)。
宇治市内の住宅地の空地で撮影しました。
<参考>赤い「おしろいばな(白粉花)」
黄色いおしろいばな(白粉花)を見つけました。夕方の太陽が沈んでからヤット咲きました。なんでも、花が咲いた後にできる、黒い実の皮をとると出てくる白い粉を、小さい、女の子たちが顔に塗って遊んだそうです。そんなことから、おしろいばなの名がついたとか。近頃、アンマリ聞きませんけど。どうでしょうか。
また、夕方4時ごろから咲くので別名=ゆうげしょう(夕化粧)。
宇治市内の住宅地の空地で撮影しました。
<参考>赤い「おしろいばな(白粉花)」
Listed below are links to weblogs that reference おしろいばな(黄色):
» テールランプ [趣味の写真帳]
曇天の日曜日,宮原付近でEF651001が引いてくるはずの下り貨物3097列車を待っていると,背後からダダダダダダッとジョイントを渡る音が...。振り向くとEF641000の更新色でした。
線路端に咲いていた黄色いおしろいばなを絡めて,後撃ちしてみました。曇天に赤いレールランプが印象的でした。... [Read More]
Tracked on 2005.08.30 09:22 PM
Comments
今晩は~オシロイバナ、話には聞きますが「白い粉」を採って遊んだ事はありません。今の子供達も知らないのではないでしょうか。
暑い時期は花も少ないですが、毎日UPされてますね、見習わなくては。
Posted by: ちゃり | 2005.08.02 11:11 PM
コメント有難うございます。
ヤッパリそうですか。今は、遊ぶこと沢山ありますから。私は、実ができるの楽しみにしています。
最近、花少ないです。昨年写したものばかりでガッカリします。昨日は宇治植物園に行ってきましたが、夕立に逢ってしまいました。そこで、雨上がりの花に挑戦しました。そんなことで、変化がつけられたらと思ってボチボチやっています。
Posted by: hisaki | 2005.08.03 08:18 AM
オシロイバナの花の名前の由来がおもしろいですね。オシロイバナの黒い実は、種だと思ってました。この種をまけば、また来年オシロイバナが咲くんだと。
小さい頃はよく見かけた花ですが、最近あまり見かけませんね。だから夕方から咲く花だとは、初めて知りました。
Posted by: wd | 2005.08.03 09:27 AM
おしろいばなは、宿根草で太い根を持っていて、地上部が枯れても翌年春にはまた、芽がでるそうです。
実は、よく見かけるのは蕾だったんです。花は夕方咲くんで、蕾を花と勘違いしていました。Blogを始めてから知りました。
Posted by: hisaki | 2005.08.03 04:22 PM
はじめまして,趣味の写真帳というBlogを最近立ち上げたものです。撮った写真の花がおしろいばなかどうかを確認していて,このBlogに出会い,確認が出来ました。トラックバックさせて頂きました。今後とも宜しくお願いします。
Posted by: 佐倉ED | 2005.08.30 09:28 PM
TBそしてコメントありがとうございました。
Blog拝見しました。電車と花とを写しておられるんです。私も若い頃、蒸気機関車を写したことがあります。懐かしく思い出しました。
花だけ写すのでなく添景としていきたいと思っています。こちらこそ、今後とも宜しくお願いします。
Posted by: hisaki | 2005.08.30 10:18 PM
Blogにご来訪,有り難うございました。ブックマークに登録させて頂きました。
宜しければ蒸気機関車の写真も見せて下さい。(^-^)
Posted by: 佐倉ED | 2005.08.31 10:37 PM
ホームページも拝見しました。
蒸気機関車の写真随分撮っておられるんです。ザット見ましたんで、これからジックリみせていただきます。私の方、写真は、33年前に生活のためにやめまして、フイルムとか全部捨ててしまいました。そして、自由のみになって、また始めたんです。入選雑誌があるくらいなんで。
Posted by: hisaki | 2005.09.01 08:33 AM