ひまわり(1)
ひまわり(向日葵)です。別名=にちりんそ(日輪草)
最近、園芸品店なんかでは小さなひまわりが売られていて、大きなひまわりを見かけなくなりました。ヤッパリ大きなのが見たくて、探していたんですが、ヤット宇治市内の住宅地の空き地で見つけました。ひまわりといえば、「ゴッホの絵」や「真っ青な空に突き出る輝やき」を連想しますが、残暑のひまわりもなんとなく涼しさを感じさせ、味があるものと納得しました。
名前は、「花が太陽の動きにつれてまわること」から「日まわり」といわれていますが、「本当は全然まわらない」との諸説もあるようです。
<参考>Yamamotoさんの季節の花300 ・ 向日葵(ひまわり)
« 団地のきばなコスモス | Main | 夏の思い出 »
Comments
なにかのディジタルカメラ(ミノルタ?)で、ひまわりがいっぱいの中に、少女が写っている宣伝があったように記憶しています。
それがひまわりかどうか覚えていないのですが、この写真を見て、一瞬でそう思いました。
視覚による記憶は、ときどき風景や人物を、入れ替えたりして、なんか不思議です。
Posted by: Mu | 2005.08.24 10:56 AM
ひまわりは、パット眼に入りやすいんで宣伝に使われているんでしょうか。よく見かけます。
私も、難しい文字を読むよりパット写真を見せてもらった方が、分かりが早いです。味わいは文字の方が上かも知れません。
Posted by: hisaki | 2005.08.24 04:08 PM