ひるさきつきみそう
ひるざきつきみそう(昼咲き月見草)です。この花気になっていました。ブロック塀や道路脇に平気で咲いています。調べてみたら、昼に咲く月見草なんですって。なんだか、月見草と言えば、暗い感じを受けますが、仲間で堂々と、そして真昼間に咲く品種があるんです。エノテラと呼ばれています。
自宅近くの道路脇で写しました。
<参考>ネット検索で知ったかぎけん・ヒルザキツキミソウ(昼咲き月見草)
ひるざきつきみそう(昼咲き月見草)です。この花気になっていました。ブロック塀や道路脇に平気で咲いています。調べてみたら、昼に咲く月見草なんですって。なんだか、月見草と言えば、暗い感じを受けますが、仲間で堂々と、そして真昼間に咲く品種があるんです。エノテラと呼ばれています。
自宅近くの道路脇で写しました。
<参考>ネット検索で知ったかぎけん・ヒルザキツキミソウ(昼咲き月見草)
Comments
月見草という、名前は本当に、いろいろ使われていますが、良い名前だと思います。
ここで、興趣を破壊するようで、もうしわけないのですが。
昔、Muが喜んで見た日本映画に「ラドン」とかいう怪鳥映画がありました。特撮です。
それをやっつける武器が、マーカーライトファープとか申して、この花と形状がそっくりでした。
いや、申し訳ないことです。(汗)
Posted by: Mu | 2005.08.21 05:53 PM
月見草といえば、唱歌や野球監督さんが目に浮かびます。ここ30年ほど映画見ていませんもんで申し訳ありません。
柔らかい武器ですねえ。
Posted by: hisaki | 2005.08.21 07:36 PM