やぐるまぎく
やぐるまぎく(矢車菊)です。別名=やぐるまそう(矢車草)
鴻ノ巣山の麓の道路わきに咲いていました。何年か前に植えられたんでしょうか、雑草状態でむしろ親しみを感じました。そういえば、子供の頃に麦畑でよく見かけたもです。
花の形が矢車に似ていることからこの名がついたそうです。
<参考>Aokiさんの植物園へようこそ ・ ヤグルマギク(矢車菊)の項
やぐるまぎく(矢車菊)です。別名=やぐるまそう(矢車草)
鴻ノ巣山の麓の道路わきに咲いていました。何年か前に植えられたんでしょうか、雑草状態でむしろ親しみを感じました。そういえば、子供の頃に麦畑でよく見かけたもです。
花の形が矢車に似ていることからこの名がついたそうです。
<参考>Aokiさんの植物園へようこそ ・ ヤグルマギク(矢車菊)の項
Comments
ヤグルマギクやポピー。。昨日の交野市にあります大阪市大学付属植物園でも咲いていました。
目的は勿論ササユリを見に行きました。
まだ咲き始め。。一週間くらいはOKかも知れませんね。
Posted by: poron | 2005.06.02 07:52 PM
情報ありがとうございました。
交野市にある植物園ですか。ササユリ見たいですけど。
それにしても大阪には大きな公園や植物園があって羨ましいです。
Posted by: hisaki | 2005.06.02 09:15 PM
今晩は~ヤグルマギク、最近は、他の華やかな花に押されて、あまり見かけません。可愛らしいですね。
そうそう、宇治植物公園へ行ってきました。年間入場券、GETしてきました♪
Posted by: ちゃり | 2005.06.03 11:04 PM
そうですねえ。あんまり手入れのされていない畑で写しました。
年間入場券は利口です。私はフルに活用させてもらっています。
Posted by: hisaki | 2005.06.03 11:19 PM