はなしょうぶ
はなしょうぶ(花菖蒲)です。垂れた外側のはなびらが幅広く、中心に黄色いすじがあるのが特徴です。葉が菖蒲に似ていて、美しい花が咲くことこらはなしょうぶ(花菖蒲)の名がついたそうです。花しょうぶまつりが開かれている城陽市観音堂にある栽培温室で写しました。
これで、あやめ、かきつばた、はなしょうぶ と写しました。やっぱり比べてみると違いが分かります。次は、ジャーマンアイリスを探そうと思っています。
<参考>季節の花300 ・ 花菖蒲(はなしょうぶ)の項
はなしょうぶ(花菖蒲)です。垂れた外側のはなびらが幅広く、中心に黄色いすじがあるのが特徴です。葉が菖蒲に似ていて、美しい花が咲くことこらはなしょうぶ(花菖蒲)の名がついたそうです。花しょうぶまつりが開かれている城陽市観音堂にある栽培温室で写しました。
これで、あやめ、かきつばた、はなしょうぶ と写しました。やっぱり比べてみると違いが分かります。次は、ジャーマンアイリスを探そうと思っています。
<参考>季節の花300 ・ 花菖蒲(はなしょうぶ)の項
Listed below are links to weblogs that reference はなしょうぶ:
» あやめ [ブログで情報収集!Blog-Headline]
「あやめ」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べし... [Read More]
Tracked on 2005.05.10 02:56 PM
Comments
ホントにカキツバタ・アヤメ・花菖蒲の違いがよくわかりました。
ありがとうございました。m(_ _)m
Joさんがこの三つの花を評して、
「杜若(かきつばた)は清楚で、あやめは優美、花しょうぶは妖艶ですな。」とおっしゃいましたが、hisakiさんの写真を見てもぴったりだと思いました。
Posted by: wd | 2005.05.10 10:10 AM
有難うございます。
本当ですねえ。かねてより感心しているんですが、JOさんの評は的を得ています。
磐之媛命稜の濠のカキツバタもう咲いたでしょねえ。
Posted by: hisaki | 2005.05.10 05:20 PM