セイヨウオダマキ
セイヨウオダマキ(西洋苧環)です。
原産地はアメリカ、ヨーロッパ で花色は赤・桃・青紫・黄・白・黒・複色(花の先端が白いものもある) と華やかです。日本にはミヤマオダマキ(深山苧環)を園芸化したオダマキ(苧環)があります。
花が苧環(おだまき、糸巻きのこと)に似ていることから、この名がつけられたそうです。
オダマキといえば、「しずやしず しずのおだまき 繰り返し むかしを今に なすよしもがな」と静御前が詠んだ歌があることを知りました。モット知りたくて、ネット検索をして矢右衛門さんのホームページで論じられている「ちょっと歴史 その壱 賤の小田巻(しずのおだまき)」 を興味深く読ませていただきました。
<参考>米村浩次の花の世界・アクイレギア(セイヨウオダマキ)の項
宇治市植物公園で撮影しました。
Comments