« 新芽の頃 | Main | チューリップ »

2005.04.23

はなみずき

us-hanamizukiImg_7816

はなみずき(花水木)です。別名=アメリカヤマボウシ
大正時代に東京市長がアメリカに桜を贈った返礼に届けられたのが、わが国でのはなみずきのはじまりだそうです。最近では、低木や街路樹として重宝されています。
花は中央の小塊で、紅色や白の四枚は、葉の変形で「そうほうへん」と呼ばれています。

足の調整を兼ねたテニスの帰り道、宇治市内の新しい住宅地の、街路樹として植えられているはなみずきを写しました。

<参考>AtsusiYamamotoさんの季節の花300 ・ 花水木(はなみずき)の項

|

« 新芽の頃 | Main | チューリップ »

Comments

昨日散歩中に妻に教えてもらってはじめてハナミズキを知りました。
ハナミズキって閉じてる花も面白い形でいいですよね。

Posted by: fusinsetsu | 2005.04.24 04:10 PM

コメントありがとうございます。
「はなみずき」はその気になって見ると美しいです。私もはっきり意識するようになったのは最近です。

Posted by: hisaki | 2005.04.24 06:32 PM

 ハナミズキ・・・花も美しいですが、花が終わった後の新緑もきれい、秋の赤い実、紅葉と一年中楽しめる木ですね。

 最近は、一青窈(ひととよう)さんの「ハナミズキ」の歌で、ますます人気が高まりました。

 ♪~ つぼみをあげよう
 庭のハナミズキ

 薄紅色の可愛い君のね
 果てない夢がちゃんと
 終わりますように
 君と好きな人が
 百年続きますように ~♪

 家のまわりの新築の家には、ほとんどピンクや白のハナミズキが植わっています(笑)。
 

Posted by: wd | 2005.04.24 09:05 PM

>最近は、一青窈(ひととよう)さんの「ハナミズキ」の歌で、ますます人気が高まりました。

一青窈をご存知で恐れ入りました。実は、ハナミズキをネット検索したら、出てくるんです。歌手の名前だったんですね。
今後テレビに注目します。
本当に最近ハナミズキよく見かけます。私が通った道には、ハナミズキの並木道でした。

Posted by: hisaki | 2005.04.24 09:16 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference はなみずき:

» ■花水木がいっぱい [ぶらり花紀行@WebryBlog]
■八重桜 (やえざくら)が満開ですが、花水木(はなみずき)も頑張っていっぱいに花開いています。 [Read More]

Tracked on 2005.04.24 06:07 PM

« 新芽の頃 | Main | チューリップ »