« ミヤマガマズミ | Main | あやめ »

2005.04.29

しゃが

jk-syaga178_7894

しゃが(射干;著莪)です。子供の頃、筍ほりに行くとお目にかかったものです。
鴻ノ巣山散策路の山中にひっそり咲いていました。
帰って、柿原申人著「草木スケッチ帳」(東方出版)を開けました。

「筍(たけのこ)に括(くく)り添えたり著莪(しゃが)の花」 几菫
シャガは多数の花をつけるが一日花。午後を過ぎるとしおれる。朝掘りの筍だから花がしおれる前に食べよ、という意味だろう。シャガの花を良く知っているからこそ洒落た句である。

なるほど。こんな洒落があったんです。

<参考>Aokiさんの 植物園へようこそ ・ しゃが(射干;著莪) の項

|

« ミヤマガマズミ | Main | あやめ »

Comments

 しゃが・・・きれいな花ですね。別名が「胡蝶花」と言うんですね。その名前がぴったりの花だと思いました。

 hisakiさんのおかげで「かなめもち」を覚えました。よく気をつけてみると、家の生垣によく植えてあるんですね。
 一つ、植物の名前を覚えることで、世界が広くなったようです・・。

Posted by: wd | 2005.04.29 05:59 PM

野生の花ってホットします。なんかしら、園芸店の花と一味違います。

花の名前って、みんないわれがあるもんだということです。ヤッパリ名前で苦労せんと仕方ないんだなーと思うようになりました。

Posted by: hisaki | 2005.04.29 08:36 PM

今晩は~我が家でもシャガが咲いてます♪
強いので毎年綺麗に咲いてくれてま~す。

Posted by: ちゃり | 2005.05.02 12:10 AM

おはようございます。
我が家に咲くってうらやましいです。
美しい花のルポ見せてください。

Posted by: hisaki | 2005.05.02 08:18 AM

今日、三室戸寺へ行ってきました。シャガが沢山咲いてる一角がありました。
我が家のはもう写真を撮れるアングルのが無いので、後日(まだカメラの中。笑)UPできるかなぁと思ってます。

Posted by: ちゃり | 2005.05.02 10:52 PM

三室戸寺にもしゃがコーナーありましたか。
UP楽しみにしています

Posted by: hisaki | 2005.05.03 09:31 AM

びっくりしました、コメント最初と思っていたら、たくさんありました。
で、しゃが。
flowerでは、Muが金輪際知らない花が次から次に現れてくるので、みるたびに、目が点になります。
それにしても、こういう華麗な花を知らなかった人生は、一体何だったのだろう。

Posted by: Mu | 2005.05.03 02:15 PM

「しゃが」は気軽に咲いていて人気があるようです。
今まで、そんなに何にも考えずに花を見ていました。Blogを始めたことで違った見方をするようになったようです。

Posted by: hisaki | 2005.05.03 05:32 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference しゃが:

« ミヤマガマズミ | Main | あやめ »