みやまうぐいすかぐら
みやまうぐいすかぐら(深山鶯神楽)です。花名の由来に興味が注がれました。そこで、例によってネット検索を試みました。うめださんのホームページ「花の百物語」を見つけました。「ウグイスカグラの花との出会い」の項で、次の説が紹介されていました。
(1)初夏にグミと似た実をつけるが、ウグイスがこれを喜んで食べる様子が神楽を舞うようだから。
(2)ウグイスが隠れやすい薮の中に自生、ウグイス隠(かく)れが変化したら。
(3)実を求めて、飛んで来たウグイスを、もち竿や網でとりやすい狩座(から)(猟場)になるから。
(4)薮の中で小枝が茂り蔓(かずら)のように見えるから。
なるほど、いろいろあるんです。うめださんのホームページを読んでいると、花を写すことが楽しくなってきます。楽しみながらBlogすることが継続の元かも知れません。
宇治市植物公園で撮影しました。
Comments
この花、可愛いですね。
金平糖みたいです。食べたら甘いかも?(笑)。
Posted by: wd | 2005.03.23 04:42 PM
小さい花ですが、目立っていました。
食べられるかどうか不明です。
Posted by: hisaki | 2005.03.23 07:39 PM
ひさしぶりなので、未読が一杯で、ご馳走のメニューをみている感じです。まず、これ、目に入りました。綺麗、としか言葉がないですね。
Posted by: Mu | 2005.03.25 04:18 PM
ありがとうございます。
肩の痛み治ったようでよかったです。
暖かくなったら治ったんです。
Posted by: hisaki | 2005.03.25 06:51 PM