菜の花

真冬並みの寒さが続いています。午後、薄日が射してきましたので、鴻巣山を散策しました。麓の家庭菜園に菜の花が咲いていました。菜の花は、アブラナの花を言いいます。 作家の司馬遼太郎さんが好きな花だったそうです。ネット検索で、司馬遼太郎記念館は今、菜の花でいっぱいであることを知りました。近年、休耕田に観光用に栽培されたり、資源循環型の地域づくりをめざす「菜の花プロジェクト」として注目されたりしています。
花をBlogることで、世間が広がる思いがしました。
<参考>京都新聞電子版、司馬遼太郎記念館、菜の花プロジェクトネットワークからそれぞれ引用しました。
| Permalink
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 菜の花:
Comments
司馬さんの好きでした、菜の花ですね。
一面に咲く菜の花が素晴らしいですね。黄色の絨毯のようで、すがすがしいです。
菜の花プロジェクトというものが、有るんですね。循環経済ですね。江戸時代にもこの循環経済が成立していて、物を粗末というか、無駄にはしないで、ゴミが存在しなかったそうですね。
これからは、京都議定書に従い、各国は環境問題に真面目に取り組む必要がありますね。日本も、頑張る必要が有りますね。
Posted by: jo | 2005.02.27 05:51 PM
その辺に咲いている花って見過ごしたらそれだけなんですが、環境問題にまで行き着くのですから
。緑を大切に、ゴミをださないことから個人個人が始めなければと思います。建前と現実を一致させたいものです。
Posted by: hisaki | 2005.02.27 07:01 PM